あしかがフラワーパークに咲く多くの花のなかで、
最も関心のある花は、なんといっても「大藤」ですよね。
あしかがフラワーパークでは、「ふじのはな物語~大藤まつり~」が、
毎年4月中旬から、5月の下旬に開催されています。
なんと2023年は、「大藤」観測史上最も早い4月5日に開花しました。
そのため、今年の「ふじのはな物語~大藤まつり2023~」の日程も
繰り上げと成り、4月15日からの予定が、4月12日からスタートしました。
目 次
【あしかがフラワーパーク:大藤開花情報<2023>】
2023年現在、園内藤の開花状況を
以下のギャラリーでお知らせいたします。
<園内は藤からバラへ:2023.5.17 現在>
<園内は藤からバラへ:2023.5.10 現在>
<園内の藤:2023.5.4 現在>
<園内の藤:2023.5.1 現在>
<園内の藤:2023.4.25 現在>
<園内の藤:2023.4.17 現在>
<園内の藤:2023.4.11 現在>
- プランターの藤
- うす紅橋
- うす紅藤
- うす紅藤
- 白藤トンネル
- 白藤のつぼみ
- 大藤
- 大藤
- 大藤
- 大藤
- うす紅橋
- 藤のスクリーン
- ジャコウ藤
- ジャコウ藤
<園内の花:2023.4.11 現在>
【大藤まつり:あしかがフラワーパーク基本情報】

名 称 | あしかがフラワーパーク 藤のはな物語~大藤まつり~ |
---|---|
所在地 | 〒329-4216 栃木県足利市迫町607 |
開催期間 | 4月中旬~5月下旬 ライトアップ:4月下旬~5月中旬 |
営業時間 | 9:00~18:00 期間により 8:00~20:30 7:00~21:00 |
問合わせ | 0284-91-4939 |
入園料 入園料は開花状況により変動 夜の部17:30より販売 * 夜の部は入替制ではありません。 |
<1日>大人900円~2,000円 子供500円~900円 <夜の部>大人700円~1,800円 子供400円~900円 |
藤の見頃のめやす | ● うす紅藤:4月中旬~下旬 ● 大藤:4月下旬~5月上旬 ● 白藤:5月上旬 ● きばな藤:5月上旬~中旬 |
アクセス | JR両毛線あしかがフラワーパーク液:徒歩3分 JR両毛線富田駅:徒歩約13分 東北自動車道佐野藤岡IC:約18分 |
駐車場 (無料) |
普通車:300台 大型車:40台 * 期間中臨時駐車場・普通車:6,000台 |
公式HP | あしかがフラワーパーク |
【大藤まつり:大藤棚】

県指定天然記念物:600畳分の藤棚です。

午前9:30頃の大藤の花です。
いよいよ、これから満開を迎えようとしています。

あたり一面、藤の香りでいっぱいです。
樹齢160年に及ぶ藤の生命力は、はかり知れません。
映画「アバター」を連想させるほどです。
【大藤まつり:正面ゲート】
あしかがフラワーパークの入り口は、
いつものショッピングハウスではなく、
ショッピングハウスの左側に特設されます。
(西ゲートも開いています)

【大藤まつり:フラワーステージ】


フラワーステージの主役も、チューリップや
パンジー、ビオラから、ペチュニアに代ってきました。
<大藤まつり:水とのコラボレーション>


あしかがフラワーパークは、色とりどりの花が主役だとすると、
池や水路を流れる水や水音は、名脇役と言えるでしょう。
裏山では、ヤマガラがさえずっていました。
<大藤まつり:うす紅の藤>


「うす紅の棚」の藤は、すでに満開になっていました。
園内には、大藤棚をはじめ、うす紅藤、大長藤、八重黒龍藤、
むらさき藤、白藤等、350本以上の様々な種類の藤が咲き誇ります。
ジャコウフジ
多くの藤の中で、園内に1本しかない「ジャコウフジ」は、
特に珍しい種類です。
また、日本では珍しい「きばな藤」もきれいです。
<大藤まつり:藤と花々のコラボレーション>


園内には、5千本以上のツツジが植栽されています。


むらさき藤のスクリーン

【大藤まつり:レストラン」
レストラン「ウエステリア」のメニュー


藤ソフトとハイボール
フードコート内と、外のパラソル付きガーデンテーブルの
どちらでも、御利用いただけます。
メニューの「ハイボール」を見て思い出しました。
昔は、園内(早川農園:1968年海淵)の藤の株もとに、
キャンピングシートを敷いて、お弁当を食べることができました。
また、お隣の館林市「つつじが岡公園」でも、
ツツジの下で、大人たちが宴会を楽しんでいました。
今でも、なつかしく思い出されます。
(昭和の良き時代ですね)
【大藤まつり:JRあしかがフラワーパーク駅】
最後に、バリアフリーの視点に立って、
「JRあしかがフラワーパーク駅」のスロープを
御紹介します。


駅構内の多機能トイレは、駅前ロータリーにあります。
さすがに、新しい駅ですね。
今日も、車椅子で来園していたお客様を
たくさんお見受けしました。
ぜひ、「あしかがフラワーパーク」で、
美しい花々をお楽しみくださいね。
あしかがフラワーパークの関連記事は、
あしかがフラワーパーク「ローズガーデン図鑑」
<画像解説>あしかがフラワーパークまでレンタサイクルで行くルート
栗田美術館・あしかがフラワーパーク:渋滞時のベスト散策ルート
あしかがフラワーパーク「6月の花:アジサイとショウブ」
を御覧ください。
最後まで御覧いただき、ありがとうございました。
[su_button style=”soft” size=”1″ center=”yes” radius=”round” text_shadow=”5px 5px 5px #000000″]ホーム[/su_button]
Y/Kさん、コメントありがとうございます。 足利市内の八雲神社は、松田町と小俣町…
八雲神社は、松田町のものを除き、すべてお参りさせていただきました。小俣町や五十部…
S-様、ご質問ありがとうございます。 「かき菜の中心の茎を摘心・・その後、かき菜…
大変参考になりました。 質問です 中心の茎を摘芯しました。 そうしましたら、かき…
メールアドレス無記入でもコメントは送信でき、 御希望によりニックネームも匿名とし…
m-tさん、コメントありがとうございます。 私もアンタレスの会員ですが、 ジムに…
渡良瀬橋ブログ「プロフィール」、拝見しました。孫のスイミングで、危ないので声はか…
いせやともかさんを想うあまり、 僭越な記事になってしまいました。 どうぞ、お許し…
[…] ほんとうのライブレポートは「渡瀬瀬橋ブログ」さんにお任せして…