目次
【渡良瀬橋までのルート:はじめに】
筆者、(よしと:臨床発達心理士)の視点から、車椅子による駅から「渡良瀬橋」を巡るルートのポイントと、注意点について解説します。
安全第一で、介助者同伴による移動を前提とします。
筆者は、障がいのある方々が地域社会へ、積極的に出かけることにより、地域のバリアフリー化が加速し進行するものと確信しています。
なお、地域行政に対しまして、障がいのある方々が、安心して出かけられる街づくりをさらに推進して頂きたく、ここに強く懇願するものです。
障がい者が住みよい「バリアフリー街づくり」は、いわゆる健常者(高齢者を含む)にとっても、よりいっそう、安全、安心、便利な暮らしを保障するものです。
本稿は、車椅子使用者の方々のみでなく、足利市に初めてお越しになった皆様にとっても、
ハンドマップ代わりに、活用いただけるものと思います。
ここで示す、距離と所要時間は、概算です。
なお、車椅子の走行速度を基準にし、4Km/時として概ねの所要時間を算出しています。
【渡良瀬橋までのおすすめルート】
⑴ 車椅子で散策
① のんびり、まちなか散策(足利学校や鑁阿寺などにも行きたい)
・ 東武足利市駅から、
中橋⇒ 通二丁目交差点⇒「足利学校」⇒「鑁阿寺」⇒「渡良瀬橋・歌碑」
⇒「八雲神社」⇒「床屋さん」と「公衆電話」⇒「織姫神社」前
・ JR足利駅から、
「足利学校」~(以下、同上)
② ひたすら、おいそぎ散策(はやく渡良瀬橋に行きたい)
- 東武足利市駅から、中橋を渡らないコース
JR足利駅から、通二丁目交差点左折コース
JR足利駅から、通三丁目交差点左折コース
⑵ 徒歩で散策
(はやく渡良瀬橋に行きたい)
・ JR足利駅南口から、徒歩で堤防沿いの歩道を歩くコース
⑶ 大岩山「毘沙門天」へのルート
*「通二丁目交差点」⇒「通三丁目交差点」⇒「織姫交番前交差点」⇒「通七丁目交差点」大岩山「毘沙門天」スタート地点)
本稿では、往路、復路など重複するルート、「足利学校」と「鑁阿寺」へのルートの詳細は省略しています。各史籍・名勝へのルートは、別に御案内していますので、リンクを御利用ください。
上記の他、複数のルートがありますが、 歩道の有無、道路状況等を勘案し、より安全で、 わかりやすいルートを選択しています。
足利市駅 足利駅 太平記館 足利まちなか遊学館足利市立美術館 足利商工会議所(友愛会館)
織物会館
【東武足利市駅から渡良瀬橋へのルート】
「ハンドル型電動車椅子」利用可能駅で、エレベーター、多機能トイレ、コインロッカー等が利用できます。
利用申し込みは、事前に駅にお問い合わせくださいとのことです。
まずは、東武足利駅周辺の地図を御覧いただきます。
改札を出てすぐ斜め上の、東武足利市駅案内版
真っ直ぐに「あし・ナビ」
改札口を出る前に、右壁面に注目です。
右壁面には、「渡良瀬橋コーナー」がありますので、ぜひ、御覧ください。
また、改札口を出て、真っ直ぐ行くと、「あし・ナビ」があり、無料の観光パンフレットが多数用意されています。
足利観光交流館「あし・ナビ」:足利市観光情報の発信拠点。
土産物・グッズなどの販売やレンタサイクルを提供。
(所在地:足利市南町4256-9 東武足利市駅改札前Tel:0284-73-3631 営業時間:午前8時~午後6時休館日なし)
⑴ 北口から「渡良瀬橋・歌碑」ルート
渡良瀬橋までの距離:730m 徒歩:10分
① 中橋を渡らないコース
② 中橋を渡るコース
改札を出ると、すぐ斜め上に、案内版があります。
渡良瀬橋へは、北口を利用すると便利ですが、注意を要する箇所がいくつかあります。
(お出かけの前に、このブログなどの資料を御活用ください)
ここからの御案内は、車椅子を利用されている方々の視点に立って、できるだけ丁寧に細かく解説いたします。
全体的に、たいへん長いコンテンツとなりますが、必要な部分をピックアップして御覧ください。
また、ブログ内で、御不明な点がございましたら、文末に示す「お問い合わせコーナー」を御利用ください。
なお、お問い合わせに対する回答を随時、追加・更新する予定です。
(所在地:足利市南町3694 電話:0284-71-1073)
改札を出て、左方向が北口になっています。
北口には、「あしかが観光ガイドマップ」があります。
現在地から渡良瀬橋までを拡大表示
右手側に「中橋」、左手側に「渡良瀬橋」があります。
そして、大きな木が2本描かれていますね。(この2本の木が、目印になります)
「渡良瀬橋」写真集「自然いっぱいコーナー」のキャッチ画像の木です。
足利のまちなかにある歩行者案内板が、各所に設置されていますので御活用ください。
なお、表示されている【論語】の意味が気になった方は、
足利まちなか散策『心のみちしるべ』:回遊サインの名言を解説
を御覧になり、すっきりしてくださいね。
これから、北口より足利学校、鑁阿寺(ばんなじ)、市立美術館方面に向かいます。
歩道なりに進み、左へ曲がった風景
ここを進み、ビルの突き当たりを右に進むと、左手側に階段が見えてきます。
でも、だいじょうぶです。
右側中央の植え込みで見えませんが、向こう側にスロープがあります。
階段右側のスロープ
階段に向かって右側の植え込みを回り込むと、このスロープが見えてきます。
スロープを上りきると、車止めポールがあります。
一般の車椅子でも通行可能です。
(メジャーは50cmを示しています)
東武駅北交差点前にある車止めの略図
(車止め寸法:高さ53、幅75cm)
実際に計測した結果は、上の略図のとおりです。
(私は、頭が固いせいか、車止めを真っ直ぐ通ろうとばかり・・・、)
よく見ると、路面は良くありませんが、車止めと植栽Bの間は、90cmもありました。
なんと、ここを真っ直ぐ進めばいいだけのことです。
(大きめの車椅子は、この略図を御覧いただき、御検討ください)
アーチ型車止めを抜けたすぐ前の東武駅北交差点
太平記館・足利学校へのルート解説は、
【画像で解説】足利市駅~足利「太平記館」~「足利学校」へのルートを御覧ください。
進行方向にある横断歩道(中橋通りを横断します)
* 中橋を通っている道路名:「中橋通り」38号線
以前紳士服店だった方向へ横断します。
現在、紳士服店は閉店し、店の看板等はありません。
横断したら右に90°旋回、今度は中橋方向へ、再び横断します。
(②コース「中橋を渡る」は、こちらです)
①コースは、 中橋は渡らず、このポールを通過し、「渡良瀬川堤防通り」へ向かいます。
* 渡良瀬川右岸(南岸)道路名:渡良瀬川堤防通り
<中橋架け替え工事のため現在通行止めに>
令和5年10月16日~令和6年6月(予定)まで、通行止めとなっています。
令和6年6月より、通行止めが解除され、以前と同じく渡良瀬橋へ向かうことができるようになりました。
しかし、令和6年10月1日より、中橋の架け替え工事が本格的に開始されるため、再び通行止めになってしまうでしょう。
架け替え工事中の足利市駅から渡良瀬橋へは、
⑵ 南口から「渡良瀬橋・歌碑」ルートをおすすめします。
ここからの御案内は、通行止め前のルートです。
ポールを進むと上り坂になっています。
(メジャー50cm、バインダー約30×20cm)
2本のポールの間隔は、95cmあり、外側(バインダー側)は、70cm(左ポール外側も同じ)のスペースになっています。
ポールの高さは、85cm、道路幅は、2m60cmです。
この坂道は、堤防歩道につながります。
見たとおり、けっこう急な坂です。
また、前方から自転車が下ってくる場合もありますので、
注意が必要です。
上り終えた右手側に、中橋が見えます。
「堤防通り」をそのまま西(上流)に進むと、右手側に大きな木が2本見えます。
のキャッチ画像でも使われています。(駅前のガイドマップにあったシンボルの木です)
路面には、白線で「わたらせ川」
と大きく記されています。
前方右手側に、渡良瀬橋が見えています。
さらに、真っ直ぐ山の方向、女浅間(おんなせんげん)山に向かって進みます。
渡良瀬橋(渡良瀬川右岸、堤防歩道より)
ここで記念写真を撮るといいですね。
この歩道(渡良瀬川堤防通り)は、自動車通行禁止ですので安心です。
現在(2021.4)、河川敷には、工事車両がありますが、今のところ、橋本体の工事は着工されていません。
(工事終了予定日:令和3年5月17まで)
簡単な工事関連記事は、
「渡良瀬橋」から、足利市内おすすめ桜スポットを御覧ください。
これから、渡良瀬橋を渡って、「渡良瀬橋の歌碑」に向かいます。
森高千里さんとデュエットする準備をしておきましょう。(フルコーラス)
ポール型車止め(木製のくい2本)
突き当たりを左に90°旋回側に、ポール型車止めがあります。
ここも、車椅子の通行は可能です。
ここの道路幅は、285cmです。
写真左側の小さめのポールは、塩化ビニール製で、高さ68cmです。
(弾力性あり)
また、中央と右側の木製ポールの高さは、それぞれ1mです。
そして、中央ポールと右ポールの間隔は138cmです。
渡良瀬橋南のたもとから、中橋までの堤防及びサイクリングロードは、現在通行止めになっています。
「渡良瀬橋南」交差点の横断歩道
車止めポールをすり抜けて、進行方向右手側、女浅間山方向の横断歩道を渡ります。
(この道路名は、県道足利太田線⑤号線です)
すぐ左手側の女浅間山鳥居
この鳥居は、渡良瀬橋のたもとにあります。
車道が右側で、歩行者と自転車は、左側の側道橋を利用します。
渡良瀬橋の側道橋
渡良瀬橋の側道幅は、295cmです。
側道の中央付近では、下流側に中橋が見えます。
そして、眼下には渡良瀬川、上流に夕日も望めます。
渡良瀬橋から見る夕日
側道を渡り終えた突き当たり
ここを左に曲がると、横断歩道が見えます。
開口幅は290cmです。
また、歩道と横断歩道の間に、少しの傾斜があります。
この歩道を歩行者用信号に従って、向こう側(焼き鳥屋さん)方向に渡ります。
開口部が狭いため、注意が必要です。
(メジャーは1mを示します)
渡良瀬橋の側道から、横断歩道を渡ったところの歩道です。
支柱が立っている箇所が、最も狭く、130cmです。
この歩道を下りる時の注意点は、段差があり、車椅子で走行可能なスペースが狭いことです。
(メジャーは、1mを示します)
段差が最も小さい開口スペースは、1mです。
歩道を降りると見える2つめの横断歩道
2つめの横断歩道は、左手側「車両通り抜け不可」の標識が道路中央に立てられています。
横断歩道の向こう側、ガードレールに向かって横断します。
(東武足利駅から、913m、14分)
2つめの歩道を渡り、右に90°旋回すると、渡良瀬橋の方向を向きます。
この3つめの横断歩道は、写真で見ると、土手沿いの車道と、市内から上ってくる
左下の車道とが交差しています。
そして、横断歩道の中央に、信号の支柱があります。(上の写真で、横断歩道に陰を落としている信号機)
この信号の支柱の手前を左に曲ると、左下道路の歩道に入れます。
くれぐれも、渡良瀬川に向かって、全部渡りきらないよう注意しましょう。
向こう側の堤防(渡良瀬川左岸)には、歩道がありません。
横断歩道の中程を左90°旋回したところにある歩道
(左車道と右車道にはさまれた歩道)
(メジャーは、1mを示します)
ここも同じく、歩道の段差が最も小さい開口スペースは、1mです。
また、歩道は、前方、下り傾斜になっています。
この歩道を下り、再び右側の歩道を上っていきます。
ここの歩道幅は4mですが、上りきると、幅員は減少します。
渡良瀬橋の歌碑が右方向に見えてきます。
「渡良瀬橋歌碑」のある歩道の計測
(メジャーは1mを示します)
歌碑から右ガードレールまでは、225cmです。
(東武足利市駅から:1km、15分)
歌碑の左隣にあるボタンを押して、森高千里さんと一緒に、フルコーラス歌います。
そして、渡良瀬橋を背景に、記念撮影もいいですね。
車椅子コースは、ここからUターンします。
また、中橋の架け替え工事中も、同じくUターンしましょう。
この先、中橋方面に向かってしまうと、途中から歩道がなくなってしまい危険です。
(メジャーは、1mを示します)
段差の最も小さい箇所でも、12cmあります。
歩道の終点と2つの道路が交差
歩道には、写真のように高い段差があり、さらには、道路の交差地点でもあります。
交通量が多いことからみても、車椅子の走行には不向きです。
突然ですが、足利市公式ホームページによりますと、近い将来、「中橋」を架替える方針が決定されたようです。
整備方針 1、 中橋付近の堤防を嵩(かさ)上げする。
2、 嵩上げに伴い、中橋を架け替える。
3、 架け替えに際し、現中橋の3連アーチを下流川にスライドし、
歩行者・自転車の通行空間として再利用する。
4、 3連アーチの上流側に、車両を中心とした新しい橋を設置する。
2020.7.31「渡良瀬川中橋架替に関する連絡協議会」方針決定
これにあわせて、車椅子でも安心して通行できる、バリアフリーの視点にたった計画実現をぜひ、お願いします。
○ この地点から徒歩で、駅に向かう方法
ちなみに、徒歩で来られた方で、東武駅へお急ぎの方は、ここから先を御覧ください。
先ほどの途切れた歩道から、車道を突っ切って進むと、再びこのような歩道になります。
(この地点ではまだ、道路の両側に歩道があります)
横断歩道はありませんが、堤防側の歩道へ渡ります。
しかし、そのまま更に進んでしまうと、中橋に近づくにつれて、幅員が減少していきます。
「足利市駅まで500m」などを示す標識
歩行者の皆さんも、足下注意です。
くれぐれも、つまづかぬようにしましょう。
当ブログのポリシーは、我が郷土において、 賛美されるところのみを御紹介するものではありません。
読者の皆様が、安全で楽しく散策いただけることを第一としています。
やがて歩道がなくなり中橋北交差点へ。
歩行者は、「右側通行です!」と言われても、途中から歩道はなくなります。
すでに、反対側の歩道は堤防の上です。
(この地点に来る前に、渡良瀬川堤防沿いの歩道へ 渡っておきましょう)
中橋北交差点
しかたなく、後ろから来る車に気をつけて直進すると、中橋北交差点に着きます。
中橋交差点の横断歩道を中橋方向に渡ります。
渡良瀬川左岸の堤防歩道を中橋に向かって進行して来た場合は、この階段を下ります。
直接、中橋の歩道につながります。
中橋の歩道
(歩道幅:最も狭い箇所:約173cm)
中橋の歩道は、道路の両サイドにあります。
しかし、歩道の幅が狭く、歩行者と自転車がやっとすれ違える程度です。
歩道幅の実測のようすは、
【画像で解説】足利市駅~足利「太平記館」~「足利学校」へのルートを御覧ください。
東武駅北交差点
中橋を渡り、この横断歩道を通って左折すれば足利市駅です。
⑵ 南口から「渡良瀬橋・歌碑」ルート
渡良瀬橋までの距離:1km 徒歩:15分
東武足利市駅南口
改札を出て右に行くと、南口に出ます。
ここをすぐ右折し、歩道を進みます。
この歩道を進みます。公衆電話、バス停を過ぎると、銅像が右に見えてきます。
東武鉄道株式会社々長「根津嘉一郎」とありました。
少年像を右手側にして前方に見える交番
(東武駅前交番:所在地:田中町909-3 電 話:0284-71-5849)
東武駅前交番の横断歩道
左手側の横断歩道を渡ります。
(右折し、ガード下を通り、直進すると、東武駅北交差点に着きます)
横断歩道を渡り、直進します。
東武駅南交差点前
交差点を右90°旋回します。
交番側に横断歩道を渡ります。(中橋通りを横断します)
ここまでの路面の状況は、点字ブロックもあり、車椅子の走行にも、ほとんど支障はありません。
大きな看板が印象的な交差点です。
この看板を右手側に、歩道をそのまま直進します。
この道路を前方に渡り、さらに直進します。
このスポーツジムに入会すると、「あしかがフラワーパーク」に、
年間無料で入園することができます。
ジムを右手側に通り過ぎて見える風景
この地点から、緩やかな上り勾配になります。
東武伊勢崎線のガードを通ると、渡良瀬橋南交差点に到着します。
(東武足利市駅南口から:587m、8分)
交差点からは、① 北口から「渡良瀬橋・歌碑」ルートと重複します。
この先のルート解説は、こちらです。
【JR足利駅から渡良瀬橋へ】
⑴ 北口から「渡良瀬橋・歌碑」ルート
渡良瀬橋までの距離:1.3km 徒歩:19分
(JR足利駅:所在地:〒326-0053 足利市伊勢町1丁目 電話:050-2016-1600 JRお客様サポート)
ホームからエレベーターが利用できるのは、北口のみで、階段があるため、車椅子で南口には出られません。
また、南口が利用できるのは、7:20~19:00です。
駅西側に、地下連絡通路がありますが、スロープの傾斜も大きく、車止めもあり、車椅子走行はできません。
早朝と深夜は、駅員さんがいない無人駅になります。
JR足利駅北口
JR足利駅の駅舎プレート
最初に、駅待合室に展示されていた森高千里さんのメッセージの一部を御紹介します。
・・・このたび、「渡良瀬橋」を生んでくれた街足利市の「あしかが輝き大使に」任命され、さらに東武足利市駅並びにJR足利駅で「渡良瀬橋」のメロディを発着音に使って頂けるというお話を頂きました。大変光栄です。・・・
JR足利駅の待合室には、森高千里さんの写真と色紙が飾ってあります。
ぜひ、御覧ください。
JP足利駅の地図は、こちらです。
これらの地図によって、JR足利駅、東武足利市駅、田中橋、中橋、渡良瀬橋などの位置関係がよくわかります。
ここを真っ直ぐ行くと、南口への地下連絡通路があります。
しかし、前述したように、車椅子走行はできません。
南口への地下連絡通路
(小型のアーチ型車止めも多くあります)
電気機関車EF60 123形
展示されている電気機関車の説明プレート
(鉄道好きなあなたへ)
EF60 123形直流電気機関車
日本国有鉄道(国鉄)が1960年に開発した平坦路線向け直流用電気機関車です。この機関車は、かつては両毛線の貨物列車牽引で活躍し、現在でも完全形で静態保存されている貴重な存在です。
この電気機関車の前を通り過ぎます。
市内の名所を示す案内プレート
電気機関車のすぐ隣に、このプレートがあります。
これから、この矢印どおりに進みます。
左手側に、「自転車預かり所」があります。
ここを直進すると、ガードレールの切れ目に、短い横断歩道があります。
この短い横断歩道を渡り、右に曲ります。
(左に曲って行くルートもありますが、歩道がありません。
ここでは、安全でわかりやすいルートを選択し、御紹介しています)
この歩道を直進します。
前方の道路は、「中央通り」県道67号線です。
この中央通全域の歩道には、点字ブロックが設置されています。
コンビニ駐車場の角を左に曲ります。
点字ブロックに沿って直進します。
栃の葉国体、昭和55(1980)年につくられた地下道です。
地下道には、スロープがありませんので、この先の横断歩道を渡ります。
「太平記館」へは、通一丁目交差点を右折します。(中央通りから、ルート293を北上)
通一丁目交差点
(JR足利駅から:329m、5分)
国道293号線の横断歩道を渡ります。
(この交差点から、通二丁目交差点まで、手押し信号機が1つあります)
少し進むと、右手側に「足利学校」の入り口が見えます。
足利学校入り口
足利学校入り口には、横断歩道がありません。
まちなか遊学館(多機能トイレ)、足利学校、鑁阿寺へは、次の手押し信号の歩道を御利用ください。
右折したところの「大門通り」
ここを直進すると、鑁阿寺入り口「太鼓橋」へ、右折すると、足利学校入り口「入徳門」に通じます。
足利学校と鑁阿寺に関する記事は、こちらです。
足利学校と鑁阿寺に寄らない場合は、こちらです。
ここを左折して、足利学校へ向かいます。
足利学校の入り口
赤い毛氈(もうせん)と蹲(つくばい)の水音が、とても印象的なお店です。
(残念ながら、現在は閉店となっています)
(JR足利駅から:672m、10分)
(おもちゃ屋さんの交差点から、169m、2分)
足利学校の散策は、
足利学校と「松竹梅の伝説:現代版かなふり松の回答!」を御案内を御覧ください。
ここから、鑁阿寺へ向かいます。
大門通りを直進します。
地元では、「太鼓橋」と呼ばれています。
この橋と山門(桜門)の間に、段差があります。
この段差を車椅子やバギーをバックで通過します。
しかし、山門には、敷居(横木)があり、徒歩以外では、通れません。
ここを通過して、境内に入ります。
反橋の湾曲や段差が心配される場合は、この門を通らず、東門か北門から入ります。(西門は、フラットなスペースが狭いため困難です)
反橋の手前の石碑が側から、歩道に入れます。
鑁阿寺のお堀に沿って、歩道が巡らされています。
この南東側にある歩道を直進します。(歩道は、一周816m、12分)
ここを左に曲ります。右手側、道路の向こうは、「足利学校」の北側にあたります。
(反橋から、158m、2分)
西門と同じく、県指定文化財です。
門の下には、自然石が敷かれていて、徒歩か車でしか通れません。
鑁阿寺の東門にあるフラットスペース
北門の右側に、フラットなスペースがあります。
スペースの幅は、90cmです。(北門の左側スペースは狭く、通れません)
車椅子で境内に入る最も安全な門は、次の北門です。
北門の歩道を北に向かって進むと、歩道の北東側の角に着き、左に曲ります。
(反橋から、371m、5分)
この門を通ると、駐車場があります。
門の下には、敷石もなく、十分なスペースがあります。
参考として、西門を御紹介します。
(反橋から、反時計回りで、597m)
門には、敷石が施され、フラットスペースも狭く、車椅子の走行は困難です。
ここから、「足利学校」と「鑁阿寺」に行かず、渡良瀬橋に向かうコースと合流します。
鑁阿寺、足利学校に寄らず、渡良瀬橋を目指す場合は、おもちゃ屋さんの交差点を
中央通り沿いを直進します。
鑁阿寺入り口を右手側に見ながら進むと、「渡良瀬橋クッキー」を販売しているお店が
左手側に見えてきます。
このクッキーの表面には、渡良瀬橋が描かれています。
おいしいクッキーです。
また、「渡良瀬橋カレー」もあり、お店の中で、コーヒーと一緒に、いただけます。
「渡良瀬橋クッキー」の店
以前は、足利屈指の楽器・レコード店で、私も楽器やレコードを買って、
楽しませてもらったお店のひとつでした。
今は、カフェ・ファンシーグッズのお店です。
(左:中橋通り38号線 右:飛駒足利線208号線 直進:中央通り67号数)(JR足利駅から:639m、10分)
左折:①コース、中橋、東武足利市駅方面へ
直進:②コース、織姫神社、八雲神社方面へ
第1キーポイントの
「通二丁目交差点」に到着します。
通二丁目交差点から先、「渡良瀬橋」までのルートは、次の二通りあります。
どちらも、距離は同じですが、狭いながらも、ずっと歩道が利用できるのは、「①コース」です。
「床屋さん」と「公衆電話」へ直接向かう場合は、通二丁目交差点を西(中央通りに沿って)に直進します。
通7丁目交差点⇒通三丁目交差点⇒織姫交番前交差点⇒通7丁目交差点の北西角に、「床屋さん」と「公衆電話」があります。
(通7丁目交差点をさらに西へ進むと、大岩山 毘沙門天ハイキングルートにつながります)
「①コース」の解説:通二丁目交差点を左折するコース
通二丁目交差点を左に曲った風景
(中橋通り沿いの歩道)
銀行の角を左折し直進すると、足利市立美術館、中橋、東武足利市駅方面になります。
左手側にある、足利市立美術館を通り過ぎます。
宝来社街道踏切
踏切を渡って間もなく、左手側にメガネ屋さん・パン屋さんがある交差点に着きます。
交差点には、信号がありません。
この交差点は、中橋北交差点のすぐ北側にあります。
交差点右の横断歩道を渡ります。
徒歩で向かう場合は、直進して中橋の歩道に出れば、渡良瀬川左岸(北)堤防の歩道が利用でき、一路、渡良瀬橋に向かえます。
信号機のない交差点を右折、横断歩道を渡ります。
中橋方向の歩道を渡ってしまうと、写真のとおり、
右折用の横断歩道がついていませんので、要注意です。
信号が付いていませんので、特に右からの車に注意します。
横断してすぐ右折します。歩道幅が狭くなります。(アベ中央ビルと加藤ビルの間の道路沿いを西に進みます)
(丁字路を右に行くと、今回の2つ目のキーポイント 通三丁目交差点方面です)
この丁字路を右手側に見ながら、さらに直進します。
歩行者と自転車がすれ違うことは困難です。
丁字路を過ぎると、右手側に酒屋さんがあります。
左手側の小さな公園の入り口階段
(通三丁目児童公園:通三丁目1番地)
私は、児童公園の奥にあるラセン階段を「幸福の階段」と呼んでいます。
児童公園のラセン階段を上ると、「渡良瀬橋 歌碑」の真正面にたどりつきます。
ラセン階段を利用する観光客の皆さんは、相当ツウの方々とお見受けします。
(今まで、お見受けしたことはありませんが・・・)
児童公園の向かい側の歩道にある、老舗の酒屋さんです。
渡良瀬橋散策のお土産や、記念として、いかがでしょうか。
(4合:1,400円 一升もあります)
公園を通過すると、「渡良瀬橋北交差点」に突き当たります。
左右二つの歩道が、ここでつながります。
前方に、交差点が見えます。
「渡良瀬橋北交差点」
(JR足利駅から:1.41km、19分)
先ほどの歩道合流点を回り込んで、坂の歩道に入り、上って行きます。
回り込んだ歩道を上り、先に進むと、前方に中橋が見えてきます。
(JR足利駅から:1.41km、20分)
歌碑の相向かいに、「幸福の階段」があります。
児童公園からのラセン階段「幸運の階段」
次は、「渡良瀬橋」に向かいます。
「渡良瀬橋北交差点」の横断歩道を右に横断します。
渡良瀬橋北交差点の歩道幅・段差等の状況は、こちらを御参照ください。
再び、二つ目の横断歩道を焼き鳥屋さん側に渡り、左側の歩道に入ります。
(JR足利駅から:1.28km、18分)
「②コース」の解説:通二丁目交差点を直進するコース
通二丁目交差点
②コースは、通二丁目交差点を西に直進します。
<東武足利市駅~通二丁目交差点までのルート>
- 中橋を渡る。
通三丁目児童公園方面に行かず直進する。
JR両毛線「宝来社街道踏切」を渡る。
直進する。
通二丁目交差点に到着します。
歩道を西に進むと、手押しの信号機があります。
左手側には、足利商工会議所「友愛館」があります。
この建物は、旧足利銀行本店でした。
中に大きな金庫もあり、展示会などにも使われています。
多機能トイレがあります。
友愛会館を通り過ぎて、さらに直進します。
やがて、前方、左手側に薬局、右手側にスーパーの看板が見えてきます。
(中央通り67号線と、足利太田5号線)
(JR足利駅から:933m、14分)
(足利太田5号線は、渡良瀬橋を通る道路です)
通三丁目交差点が、第2キーポイントです。
復習 :●通二丁目の交差点を中央通りに沿って直進する。
● 手押し信号を一つはさんで、二つ目の信号機。
通三丁目の交差点になります。
通三丁目交差点を左(南)に曲ります。
ここからは、歩道がありませんので、注意が必要です。
進んで行くと、小さな十字路に着きます。
信号機があります。
足利市なのに、「太田」となっています。
特に、鉄道ファンでもない私は、混乱してしまいます・・・。
(両毛線自体が、高崎管区でしたね!)
この踏切を渡ると、前方に丁字路があります。
①コースとの合流点となる丁字路
前方の小さな公園が、通三丁目児童公園です。
丁字路を右折(西)すると、渡良瀬橋に到着します。
この先の解説は、重複しますので、こちらを御覧ください。
⑵ 南口から「渡良瀬橋・歌碑」ルート
* 徒歩コースです。
渡良瀬橋までの距離:1.28km 徒歩:18分
南口は、7:20~19:00の間、利用可能です。
北口への地下連絡通路案内が、改札口近くに掲示されています。
JR足利駅南口前
南口を出ると、右手側に、足利駅南口・駐輪駐車場があります。
右の道路白線沿いを進むと、駅南交差点になります。
横断歩道の隣は、「伊勢南町歩道橋」です。
歩道橋下の横断歩道を渡ります。
右手側、白鴎大学足利高等学校の校舎と左手側、車道の間にある歩道を進みます。
この歩道を上りきると、田中橋北交差点に出ます。
前方に、田中橋が見えます。
ここは、前方の国道293号線と、左道路の県道足利館林8号線の交差点です。
国道293号線の横断歩道を前方(渡良瀬川堤防)方向に横断します。
前方、左手側に中橋が見えてきます。
この堤防歩道を中橋に向かって進みます。(電柱基礎の補修中でした。足下注意です)
横断歩道を直進します。
中橋のたもとの状況
今まで歩いてきた堤防の歩道が、中橋通りによって、途切れます。
階段を下りて、中橋北交差点の横断歩道を渡り、再び、反対側の階段を上ります。
前方に、渡良瀬橋が見えています。
渡良瀬橋を目指して直進します。
ここで、車に注意して歌碑側の歩道へ渡ってもいいでしょう。
(横断歩道はありません)
しかし、交通量が多い場合は、このまま直進して、「渡良瀬橋北交差点」の
横断歩道を利用した方が安全です。
途中から、歩道がなくなります。
渡良瀬橋北交差点の歩道です。
(JR足利駅から:1.26km、18分)
歩行者用信号に従って、先ほどの反対側の歩道にあった「渡良瀬橋の歌碑」に向かいます。
それから、渡良瀬橋を渡りましょう。
楽しい時間をお過ごしくださいね。
【渡良瀬橋⇒八雲神社⇒床屋公衆電話⇒織姫神社前ルート】
(各駅共通)
基準点:渡良瀬橋北側交差点とします。
⑴ 渡良瀬橋北交差点⇒「八雲神社」ルート
東武足利市駅から、散策に来た方と、JR足利駅から来た方も、渡良瀬橋や歌碑を訪れました。
どちらも、「渡良瀬橋北交差点」を通りましたね。
そこで、渡良瀬橋北交差点を基準点として、八雲神社~床屋さん・公衆電話~織姫神社前を訪ねます。
渡良瀬橋から、渡良瀬橋の歌碑に向かうとき、利用した横断歩道を渡ります。
この歩道を下り、右側の歩道を上って、渡良瀬川の歌碑に向かいました。
今度は、左側の歩道を下り、足利太田線沿いにある、通三丁目児童公園前の丁字路に進みます。
児童公園前の丁字路を進み、JR両毛線踏切(太田第1)を渡ります。
(② 通二丁目直進コースの逆ルート)
直進して、通三丁目交差点に向かいます。
(渡良瀬橋北交差点から:360m、5分)
通三丁目交差点を左に曲ります。
中央通りの反対側歩道に、織姫神社を模した「からくり時計」があります。
「からくり時計」を右手側に見ながら、さらに直進します。
(渡良瀬橋北交差点から:679m、10分)
中央通り(東西)とトンネル通り(南北)の交差点です。
左手側の角に、「織姫交番」があります。(織姫交番:通4丁目2807-1 電話:0284-21-2658)
織姫交番前交差点を右(北)に曲ると、織姫神社に突き当たります。
織姫交番前交差点を「芋ようかん」の看板方向(西)に横断し、中央通り沿いを真っ直ぐ進みます。
歩道を渡ってすぐ、反対側の歩道には神社が見えてます。
この神社も、「八雲神社」です。
足利市内には、八雲神社が数カ所あります。
渡良瀬橋周辺にある「八雲神社」は、
「渡良瀬橋」から5つの「八雲神社」巡りを御覧ください。
一般に言われている「渡良瀬川」の歌詞由来の八雲神社は、この先にあります。
ここを中央通りに沿って進みます。
「床屋さん」と「公衆電話」のある交差点表示版
(中央通り67号線と足利環状線40号交差点)
(渡良瀬橋北交差点から:1.16km、17分)
前方、右手側に、『渡良瀬橋の歌詞』にある「床屋さん」と「公衆電話」があります。
「八雲神社」へは、通七丁目交差点を左に曲ります。
南北をはしる道路は、足利環状線40号、または、「足利公園通り」と呼ばれています。
点字ブロックが設置されています。
足利公園通りを南に進んで行くと、右手側に「火の見やぐら」が見えてきます。
横断歩道を「火の見やぐら」に向かって横断します。
(足利市消防団第1分団:緑町一町目6-3)
この横断歩道を渡らずに、右折します。
ここから先、歩道がありません。
車に注意して進みます。
左折してすぐの風景
左折して20mほど進むと、右手側に「八雲神社」があります。
(渡良瀬橋北交差点から:1.71km、25分)
(JR足利駅から:2.28km、33分)
(東武足利市駅から:2.33km、34分)
階段(一の鳥居の前に4段、社殿前に13段)があるため、車椅子では、社殿まで行けません。
しかし、鳥居越しから参拝するのも、趣があります。
八雲神社」の境内にある「渡良瀬橋」絵馬プレート
八雲神社から、通七丁目交差点までのルートは、重複しますので省略します。
⑵ 通七丁目交差点⇒「床屋・公衆電話」⇒「織姫神社前」ルート
「通七丁目」交差点
八雲神社から、通七丁目の交差点に戻ります。
足利公園通りを横断しないまま、歩道を北進すると、通七丁目交差点(この地点)に戻ります。
前方に見えるのが、「床屋さん」と「公衆電話」です。
横断歩道を北に渡ります。
- (渡良瀬橋北交差点から:1.19km、17分)
(JR足利駅から:1.77km、25分)
(東武足利市駅:1.76km、25分)
公衆電話内の案内プレートに、森高千里さんからのメッセージが載っていました。
(この公衆電話は、以前の計画では 撤去されることになっていました)
ここを訪れてくださいました皆様、大切な人に、この公衆電話を使って、電話をかけてみませんか。
とてもよい想い出になるでしょう。
「渡良瀬橋を訪ねて」観光の栞
公衆電話の中にも掲示されています。
上の写真は、その裏面です。
「渡良瀬橋を訪ねて」は、足利観光協会と足利市観光振興課によって、2020.12月に
作成されました。
各観光案内コーナーにありますので、ぜひ御活用ください。
「織姫神社」へは、公衆電話の歩道を北に進みます。
織姫神社までの歩道に、点字ブロックが設置されています。
「織姫神社」に向かう歩道
織姫神社までは、ここから440m、6分、630歩、32kcalと表示されています。
前方、左手側に鳥居も見えています。
- (渡良瀬橋北交差点から:1.75km、25分)
(JR足利駅から:2.32km、33分)
(東武足利市駅:2.31km、33分)
鳥居周辺には段差がなく、歩道から移動できます。
織姫神社は、織姫山の中腹にあるため、この一の鳥居(男坂)から、
境内まで229段の階段があります。
また、一の鳥居の左側には、ゆるやかな女坂があります。
女坂の七色の鳥居が有名です。
七色の鳥居につきましては、
レンタサイクルで「渡良瀬橋」から「両崖山」へ行こう!
3【織姫神社】● <縁結び七色の鳥居>を御覧ください。
織姫神社の女坂にある「七色の鳥居」
本殿の右裏手には、中腹の駐車場(乗用車専用)があり、タクシーを利用する方法もあります。
- 最寄りのタクシー会社:車椅子タクシーもあります。足利タクシー Tel 0284-21-4121
電話受付:6:00~26:00 年中無休)
織姫神社(男坂)の階段
織姫神社に関する記事は、縁結び「足利織姫神社」
「渡良瀬橋」から「足利灯り物語」へを御覧ください。
神社前の「織姫歩道橋」
(織姫神社前交差点)
神社前の横断歩道です。
織姫交番前交差点です。
(トンネル通りと中央通りの交差点)
織姫交番前交差点に戻ってきました。
この交差点を左折(東)すると、「東武足利市駅」「JR足利駅」方面へ戻ります。
復路は、往路と重複しますので、ポイントのみ御紹介します。
【復 路】
歩道にある「織姫神社からくり時計」
往路では、道路の反対側だったため、よく見られませんでしたね。
時間がくると、社殿の中の織姫様が機織りします。
「足利織物会館」
「からくり時計」のすぐ先に、「織物会館」があります。
私の持っている足利市のガイドマップには、記されていませんが、ここにも多機能トイレがあります。
スロープも完備されていますので、安心して御利用になれます。
自動ドアから、すぐ左手側にあります。
「織物会館」前の看板
車椅子や徒歩で、歩道を進んでいると、大きな建物に、気づけないことも、しばしばです。
「織物会館」の目印は、「わたらせプラザ」、「おりひめプラザ」の看板です。
第2キーポイント 通三丁目交差点
往路では、この交差点を南に曲って、「児童公園」経由で「渡良瀬橋」を訪ねましたね。
そして、「渡良瀬橋北交差点」の基準点から、この通三丁目交差点を経由して、
「八雲神社」に向かいました。
中央通りをさらに東へ戻ります。
中央通りを東へ直進すると、「JR足利駅」へ、右折して中橋通りを南に進み、「中橋」を渡ると、「東武足利市駅」へと戻ります。
さらに、JR足利駅方面へ向かいます。
「足利まちなか遊学館」
「足利まちなか遊学館」
営業時間:9:00~17:00
休刊日:毎月第3水曜日(その日が祝日の場合は開館し、翌日休刊。年末。足利学校休刊日と連動する月があります)
- 所在地:足利市通1丁目2673
電 話:0284-41-8201
足利学校入り口にある「足利まちなか遊学館」です。
観光客の皆様のための、休憩スペースがあります。
多機能トイレもあります。どうぞ御利用ください。
【おわりに】
当ブログを御活用くださいまして、誠にありがとうございました。
これから、少しでも皆様のお役に立てるよう、更新を継続してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ内で、御不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先は、こちらです。
まいにちしあわせ さん、FM DAMONOでいつもメッセージ聴いてます。ブログ内…
まいにちしあわせです。いつもありがとうございます。ラジオやスポーツ応援が好きなフ…
ピピコさん、お久しぶりです。こちらこそ、よろしくお願いします。これから、「八木節…
ひでじい様、こんにちは〜😊 今日の伝言板で、こちらの記事が紹介されていたのを聴…
Tomoさん、石岡市からお越しくださり、ありがとうございました。茨城県石岡市とい…
遅くなってすみません。はるばる茨城県石岡市から栃木県足利市まで足を運ばせてもらい…
織姫(ミッチー)さん、こちらこそ素敵な出会い、ありがとうございます。そして、茨城…
分福茶釜さん、これからもどうぞよろしくお願いします。大好きなFM DAMONOを…
渡良瀬橋ブログさん 先日はFM DAMONO アリーナ席にて観覧 またメッ…
写真、ありがとうございます。