日本古来の庭園を継承・保存に取り組む市民グループ「足利庭園文化研究会」により、「御庭守之印」と命名された「庭園朱印」が作成されました。
「御庭守之印」は、市内の4庭園で限定販売されましたが、2日間の特別公開とあって、御覧になれなかった方も多かったのではないでしょうか。
そこで本稿では、このほど特別公開された2庭園を含む4庭園を御紹介します。
そして、来たるべき次回の公開日のために、皆様が御来園いただく際の御参考となれば幸いです。
目次
【足利「御庭守之印」:4庭園】
公開日:令和4年11月19日(土)・20日(日)【御庭守之印】一律500円
限定数量:各庭園一日50枚
庭園名 | 所 在 地 | 令和4年公開時間等 | 公 開 |
---|---|---|---|
物外軒庭園 | 足利市通6丁目 | 公開/午前9時~午後4時 朱印受付/午前10時~午後3時 |
|
新藤氏庭園 | 足利市山下町 | 公開/午前10時~午後3時 朱印受付/午前10時~午後3時 |
特別公開 |
樺崎寺跡浄土庭園 | 足利樺崎町1723 | 公開/常時公開 朱印受付/午前10時~午後3時 |
|
巌華園 | 足利市月谷町8-1 | 公開/午前10時~午後3時 朱印受付/午前10時~午後3時 |
特別公開 |
【足利「御庭守之印」:物外軒】
<物外軒:基本情報>
名 称 | 物外軒庭園(国指定文化財) |
---|---|
ふりがな | ぶつがいけんていえん |
登録記念物 | 名勝地関係 |
登録年月日 | 平成20年(2008)3月28日 |
所在地 | 〒326-1814 足利市通6丁目3165番地 (織姫公民館北側) |
電 話 | 0284-20-2230(市文化課) |
公開日 | 4・5・10・11月の土・日曜日 祝日、6月第2日曜日 *令和2年度・3年度:土曜日公開中止 |
公開時間 | 午前9時~午後4時 |
参観料 | 無料 |
アクセス | JR両毛線足利駅:徒歩19分 東武伊勢崎線足利市駅:徒歩20分 北関東自動車道足利IC:15分 |
駐車場 無 料 |
さいこうふれあいセンター(写真) 織姫公民館 織姫観光駐車場 +おすすめ:さいこうふれあいセンター |
その他 | 物外軒茶室は、お茶会など年間を通して 使用できます。(受付:市文化課) 使用料:11,000円(税込) *年末年始(12月28日~1月4日)は 除きます。 |
物外軒周辺地図は、こちらです。
<物外軒:名前の由来>
茶室「物外軒」を建てた長 四郎三は、号を物外軒、又は白翁といい、
茶室もこの号に因んで名付けられました。物外とは、禅のことばで、世間の事物を超越した絶対の境界をいいます。
出典: 長 太三 著 「物外軒雑記」より
<物外軒:庭園と茶室>
物外軒の詳細は、
足利文化財「物外軒(ぶつがいけん)茶室・庭園」無料公開の御案内を御覧ください。
【足利「御庭守之印」:新藤氏庭園】
<新藤氏庭園:基本情報>
名 称 | 新藤氏庭園 |
---|---|
ふりがな | しんどうしていえん |
登録記念物 | 名勝地関係 |
時 代 | 明治末期 |
面 積 | 3630.29㎡ |
登録年月日 | 平成28年(2016)3月1日 |
所在地 | 〒326-0846 足利市山下町1281 (スポーツクラブ山前付近) |
電 話 | 0284-20-2230(市文化課) |
公開日 | 非公開 |
公開時間 | 特別公開による |
参観料 | 無料 |
アクセス | JR両毛線山前駅:徒歩10分 東武伊勢崎線野州山辺駅:徒歩56分 |
駐車場 無 料 |
新藤氏庭園東側 |
新藤氏庭園の周辺地図は、こちらです。
<新藤氏庭園:庭園の成り立ち>
新藤氏庭園は、足利市の西部の山下町字春日岡の台地の南麓に位置する庭園です。
新藤家は、分家した初代理一郎(1834-1910)が現在地を住まいとし、2代目陸十郎(1860-1932)が織物業と金融業を営み、財を成しました。
家業が最盛期だった明治末期、陸十郎は父理一郎のために離れを建築しました。
この時、主屋の前庭を造り替えたものが現在の庭園です。
庭園の意匠は華道の家元であった理一郎の趣味が反映されたものと思われます。
新藤氏庭園パンフレット より
<新藤氏庭園:庭園と離れ>
台地の上に建つ2階建ての離れです。
離れが建つ上段部と園池のある下段部とは、大きな高低差があり、以前は、3段の滝口が組まれた3mの滝が流れていました。
高低差約5mの敷地が生かされています。
離れには居心地のいい、すばらしい部屋があります。
庭園から見た離れ
離れから庭園に出て、台地の上段から下段へ降り、再び下段から上段へ進むと、庭景がさまざまに変化します。
離れからは、まさに垂直方向に見る景観、地形を最大限に生かした迫力ある庭園となっています。
【足利「御庭守之印」:史跡樺崎寺跡・浄土庭園】
<史跡樺崎寺跡・浄土庭園:基本情報>
名 称 | 史跡樺崎寺跡(法界寺跡) 浄土庭園 |
---|---|
ふりがな | しせきかばさきでらあと (ほうかいじあと) じょうどていえん |
登録記念物 | 史跡 |
時 代 | 中世 |
登録年月日 | 平成13年(2001)1月19日 |
所在地 | 〒326-0004 足利市樺崎町1261 |
電 話 | 0284-20-2230(市文化課) |
公開日 | 常時公開 |
公開時間 | 常時公開 |
参観料 | 無料 |
アクセス | JR両毛線足利駅:車15分 東武伊勢崎線足利市駅:車20分 北関東自動車道足利IC:車3分 |
駐車場 無 料 |
樺崎八幡宮前 |
浄土庭園の周辺地図は、こちらです。
<樺崎寺跡・浄土庭園:歴史>
史跡樺崎寺跡は中世を代表とする豪族武士団足利氏の氏寺跡・廟所跡です。
浄土庭園をもつ中世寺院の遺跡であり、足利市北東の山間地、樺崎の谷に位置します。
史跡樺崎寺跡(法界寺跡)パンフレット より
<樺崎寺跡・浄土庭園>
樺崎寺は足利義兼によって創建されました、
鎌倉時代初期の浄土庭園をもつ寺院として、貴重なことから平成21年度より保存整備2期工事が進められています。
浄土庭園の周囲には遊歩道があり、ベンチも設置されています。
浄土庭園から八幡山を望む風景です。
浄土庭園を一望できる場所は、樺崎八幡宮の参道を上り、社殿右側にある樺崎寺跡にあります。
樺崎八幡宮参道前の手水舎です。
社殿の右手側に、樺崎寺跡があります。
樺崎寺跡からは、浄土庭園がよく見えます。
鎌倉公方の足利時代が、樺崎寺を再整備した当時の復元を目指して、保存事業が進められています。
山元 日出夫 氏制作 足利商工会議所(足利市通3)「友愛会館」ギャラリー・カッサ
【足利「御庭守之印」:巌華園】
<巌華園庭園:基本情報>
名 称 | 巌華園 |
---|---|
ふりがな | がんかえん |
登録記念物 | 名勝地関係 |
登録年月日 | 平成19年(2007)2月6日 |
所在地 | 〒326-0068 足利市月谷町8-1 |
電 話 | 0284-41-2338(代表) FAX 0284-42-9204 |
公開日 | 非公開 |
公開時間 | 特別公開による |
参観料 | 無料 |
アクセス | JR両毛線足利駅:車8分 東武伊勢崎線足利市駅:車10分 北関東自動車道足利IC:車5分 |
駐車場 無 料 |
あり:60台 |
その他 | ご宿泊・ご会食は、要予約です。 |
巌華園の周辺地図は、こちらです。
<巌華園庭園:概要>
[江戸末期]もともとあった岩を利用し、岩盤削り出しの園池とその上の斜面全体に岩を積み上げるなど、全体的に岩を強調した庭園です。
「瀬田の唐橋」や「唐崎の松」、「堅田の落雁」、「石山寺」、「比良の暮雪」など、庭園内には随所に近江八景を模したとされる景があります。
巌華園【月谷町】パンフレット より
<巌華園:庭園>
木造平屋、切妻和瓦葺、三間一戸の腕木門。
規模6間×1間半。親柱間8尺8寸、袖壁4尺7寸。
巌華園という名は、この地の字名「岩花」の「岩(巌)」に渡辺崋山が自らの「華」を掛けて命名したと伝えられています。
江戸末期には渡辺崋山をはじめ、高野長英などの文人墨客の往来逗留があり、明治から昭和初期にかけては東京の文化人とのサロン的な役割を担いました。
戦後、社交娯楽部として巌華園娯楽部を発足し、その後旅荘巌華園として現在に至ります。
これまで檀一雄・坂口安吾・武田泰淳のほか、近年では内館牧子・童門冬二・田辺聖子など多くの作家が逗留し、数々の作品を執筆しています。
- [建造物]:平成17年2月9日 国登録有形文化財]
[庭 園]:(上表参照)巌華園【月谷町】パンフレット より
【足利庭園文化研究会】
足利庭園文化協会は、足利市内の貴重な庭園文化を後世に伝えることを目的として、平成21年(2009)春に設立されました。
そして今回、日本古来の庭園を継承・保存に取り組む市民グループ「足利庭園文化研究会」により、「御庭守之印」:「庭園朱印」が作成されました。
【足利「御庭守之印」:朱印の制作】
このほど「御庭守之印」をデザインした県立足利工高デザイン科のみなさんです。
庭園公開日には、ボランティアとしても活躍しました。
最後になり恐縮ですが、「御庭守之印」の名称は、庭園研究で知られる造園学者、京都芸術大学の尼崎博正教授により命名されました。
とても親しみ深い名前で、足利市民はもちろん、全国の皆様に愛される「朱印」となるでしょう。
最後まで御覧いただき、ありがとうございました。
あゆみちゃん、元気になってね。 お大事に! 今日は、しおりさんの素敵なお姉様(マ…
こんにちは! しおりさんの観覧してる後ろ姿やりこさんとネギネギと写真撮って頂き…
Rikoさんにお会いでき、とてもうれしかったです。そして写真まで撮らせていただき…
本日お話していただきありがとうございましたあ。 だものTシャツお似合いでした。…
まいにちしあわせ さん、FM DAMONOでいつもメッセージ聴いてます。ブログ内…
まいにちしあわせです。いつもありがとうございます。ラジオやスポーツ応援が好きなフ…
ピピコさん、お久しぶりです。こちらこそ、よろしくお願いします。これから、「八木節…
ひでじい様、こんにちは〜 今日の伝言板で、こちらの記事が紹介されていたのを聴い…
Tomoさん、石岡市からお越しくださり、ありがとうございました。茨城県石岡市とい…
遅くなってすみません。はるばる茨城県石岡市から栃木県足利市まで足を運ばせてもらい…