お知らせ

栃木県足利市西新井町自治会<お知らせ>

栃木県足利市西新井町自治会館の写真です。

足利市西新井町自治会からのお知らせです。

渡良瀬橋ブログでは、栃木県足利市の発展のために、
市内の観光スポットをはじめ、近隣地域のホットな話題を
発信しています。

本稿は、渡良瀬橋ブログ内に「栃木県足利市西新井町自治会」の
特設コーナーを設け、地域の活性化を図るとともに、会員相互の
連携を深める一助となることを目指します。

<西新井町:広報担当>

目 次

【令和5年度 あしかがみ配布日程表】

発行号 配布予定日
(各自治会へ)
4月号 3/27(月)
5月号 4/26(水)
6月号 5/25(木)
7月号 6/27(火)
8月号 7/27木木)
9月号 8/25(金)
10月号 9/26(火)
11月号 10/26(木)
12月号 11/27(月)
1月号 12/26(火)
2月号 1/25(木)
3月号 2/22(木)
4月号
(令和6年度)
 3/27(水)

* 天候等諸事情により、配布日が前後する場合がありますので
御了承ください。   山辺公民館 ☎71-0628

【足利市西新井町自治会:事業計画】

栃木県足利市西新井町自治会館の写真です。

<令和5年度:西新井町自治会 事業計画>

日(曜日) 事 業 内 容
4 16(日) 令和5年度定期総会
22(土) 新役員会議
23(日) 新隣組長会議
5 6(土)~7(日) 自治会費 前期分集約日
6 17(土)
18(日)
納涼祭寄付金 集約日
7 29(土) 西新井町納涼祭
8 27(日) 資源物回収(1回目)
9 10(日) 西新井町 敬老会
10 1(日) 山辺地区 体育祭
11 4(土)~5(日) 西新井町 文化祭
18(土)~19(日) 自治会費 後期分集約日
26(日) 資源物回収(2回目)
12 10(日) 町内一斉清掃・自治会館清掃
1 13(土) 自治会新年会
4 7(日) 会計監査


<令和6年度:西新井町自治会 事業計画>

日(曜日) 事 業 内 容
4 14(日) 令和6年度役員・隣組長会議
21(土) 令和6年度定期総会

<令和5年度:西新井町自治会:役員・隣組長会議 >

西新井町自治会会議の写真です。第4回役員・隣組長会議(8月20日)

 

自治会議の写真です。第5回役員・隣組長会議(9月16日)

* 場 所:西新井町自治会館
* 参加者:三役・各部長・代議員・広報担当・民生委員・各種団体長・隣組長
* 自治会館東側に駐車場があります。(先着順で約10台)

会 議 名 開 催 日 議  題 備  考
第4回役員会・隣組長会議 8月20日(日)
PM 2:00~
⑴ 納涼祭の御礼・報告
⑵ 敬老会について
⑶ 体育祭について(出場者募集)
⑷ 資源物回収(自治会主催)
について(8月27日 9:00~)
⑸ その他
第5回役員会・隣組長会議 9月16日(土)
PM 7:00~
⑴ 敬老会の御礼・報告
⑵ 廃品回収報告
⑶ 体育祭について
○ 体躯祭の日程について
○ 役員・役割分担確認
○ 種目別出場者の確認と印刷手配
○ Tシャツ販売について
○ 体育祭前日の準備について
○ 反省会の出欠席の確認
⑷ その他
 予定されていた17日から変更
第6回役員会・隣組長会議 10月15日(日)
PM7:00~
文化祭について 出席者:三役、各部長、代議員、広報担当

【足利市西新井町自治会:基本情報】

名 称 栃木県足利市西新井町自治会
自治会館 所在地 〒326-0837
栃木県足利市西新井町3271-1
アクセス 東武伊勢崎線 野州山辺駅:徒歩約24分
東武伊勢崎線 東武和泉駅(出口2):徒歩約31分
東武伊勢崎線 足利市駅(出口2):徒歩約34分

【足利市西新井町:納涼祭<2023>】

西新井町納涼祭の写真です。西新井町納涼祭

2023年7月29日(土)、西新井町自治会館で
納涼祭が行われました。

<西新井町 納涼祭 主催・共催・協催>

西新井町 納涼祭主催・共催・協催
主催:西新井町自治会
共催:西新井町育成会
協催:西新井町八木節愛好会
カラオケ部
ひまわり会
女性防火クラブ
琴西会
防犯部
交通部
西新井町エンジェルス

<西新井町 納涼祭「納涼演芸大会」プログラム>

   と き 令和5年7月29日(土) 午後3:30~8:30
ところ 西新井町 自治会館前  (小雨決行)

~ 歌と踊りと憩いの夕べ ~

No 時 間 演 目 出演者・進行
1 3:30 ~ ビンゴゲーム大会 育成会
2 4:15 ~ 八木節 八木節愛好会
3 4:45 ~ カラオケ カラオケ部
4 5:45 ~ 大正琴 琴西会
5 6:15 ~ フラダンス イリマレイアロハ・ロゼラニの皆様
6 6:50 ~ 主催者あいさつ 自利会長、育成会長
7 7:00 ~ 福引抽選会 自治会
8 8:30 ~ 閉会の辞 自治会

* プログラムの演目につきましては、当日変更となる場合がございますので、
予め御了承ください。

<足利市長あいさつ>

足利市長の写真です。早川尚秀 足利市長

画像:掲載許諾済み:(Posted with permission)
( 足利市長の部屋 秘書課)

市長と町民の写真です。参加者にやさしく声をかける市長さん

<納涼演芸大会:歌と踊りと憩いの夕べ>

歌う市議会議員の写真です。
『渡良瀬橋』を歌う山本ひとみ議員
画像:掲載許諾済み:(Posted with permission)
( 山本ひとみ後援会事務所)

森高千里さんの名曲、『渡良瀬橋』。

足利の夕暮れにふさわしい山本さんの熱唱、
感激のひとときでした。

渡良瀬橋の夕日写真です。渡良瀬橋の夕日

* 当ブログ内の画像は、筆者撮影によるオリジナル画像です。

無断転載は、固くお断りします。
(Reproduction prohibited without permission)

山本仁美市議会議員は、足利出身で旧姓:須藤仁美
芸名:須藤ひとみ として歌手・作詞家・ヴォイストレーナー
としても御活躍です。

平成7年 (株)円谷プロダクションより歌手デビューされました。

とちぎ未来大師・あしかが輝き大使(渡良瀬橋48)etc・・・

プロフィールは、ホームページインスタグラムを御覧ください。

山本議員と石川自治会長の写真です。山本ひとみ議員と石川昭二自治会長さん

<西新井町 八木節愛好会>

自治副会長の写真です。八木節愛好会会長 自治副会長:鳥羽 正之さん

<大正琴:琴西会>

大正琴演奏の写真です。琴西会の皆様

<フラダンス:イリマレイアロハ・ロゼラニ>

フラダンスの写真です。イリマレイアロハ・ロゼラニの皆様

<納涼祭:出店>

納涼祭縁日の写真です。飲食コーナー

 

ボンボンすくいの写真です。ボンボンすくい

 

出店のポスターの写真です。「らくがきせんべい」

 

らくがきせんべいの写真です。

「楽しそう!よくできましたね」

<納涼祭:福引き抽選会>

福引き抽選会の写真です。福引ジャンケン

* 福引当選の引き替えは、当日限りとします。
投票は、6時30分までにお願いします、
なお、特等につきましては、発表後当選者不在の場合
2分後に再抽選となります。

福引き抽選会の写真です。福引き抽選会

今回の抽選は、子どもたちが行いました。

とても微笑ましい光景で、夢のある福引き抽選会となりました。

<✩✩✩ 福引景品 ✩✩✩>

景   品
特 等 空気清浄機
1 等 ビール(スーパードライ)
2 等 お米 5kg(慎之介)
3 等 カップ焼きそば・カップ麺
4 等 キッチンラップ(末尾番号)
5 等 洗剤「キュキュット」(末尾番号)
アキレス賞 アキレス株式会社製品
参加賞 エリエール 150W5P

<納涼祭を終えて>

山本市議会議員の写真です。山本仁美(やまもと ひとみ)市議会議員

大盛況のうちに終了した西新井町《納涼祭2023》。

後日、山本ひとみ議員からメールをいただきましたので
御紹介いたします。

山本ひとみ 8月2日(火)
先日は、温かく受け入れていただきありがとうございました。

西新井町の皆様の笑顔を少しでも増やすことが出来るように、
微力ながら頑張ります。

これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。

山本ひとみ議員、メールありがとうございました。

【足利市西新井町:敬老会<2023>】

敬老会に飾られたコチョウランの写真です。敬老会に飾られた胡蝶蘭

<令和5年度 西新井町自治会 敬老会 式次第>

敬老会式次第の写真です。敬老会式次第

と き 令和5年9月10日(日) 午前10:00~
ところ 西新井町 自治会館

 

1 開式のことば
2 主催者あいさつ
3 市長祝辞
4 祝電披露
5 記念品贈呈
6 謝辞
7 閉会のことば
8 記念撮影

<主催者あいさつ>

敬老会主催者あいさつの写真です。西新井町自治会長

西新井町における今年度の敬老会該当者(80歳以上)数は、
126名です。

その内、敬老会当日、31名の敬老者が御臨席くださいました。

主催者を代表して、石川昭二自治会長による御あいさつがありました。

<市長祝辞>

足利市長祝辞の写真です。足利市長祝辞

早川尚秀はやかわなおひで 足利市長から、心あたたまる祝辞を頂戴し、
参会者から感嘆の声も聞かれました。

足利市長の写真です、早川尚秀 足利市長

市民に対して、いつもやさしく接してくださる早川市長さんです。

そして、足利市の発展のため、日々御尽力されています。

「足利市に住んでいてよかった」と痛感する毎日、
みなさんも、ぜひ足利市に住んでみませんか。

<祝電披露>

祝電披露の写真です。祝電披露

茂木俊充もてぎとしみつ 自由民主党幹事長 衆議院議員から頂戴した祝電が
代読されました。

祝電の写真です。茂木俊充 自由民主党幹事長 衆議院議員:祝電

「・・私も国政の立場で医療、介護、年金など
皆様がこれからも安心して暮らせる社会の実現に
全力で取り組んで参ります。・・」

という、国政に立たれた視点から、心強いお言葉を
いただきました。

<記念品贈呈・謝辞>

記念品贈呈・謝辞の写真です。記念品贈呈・謝辞

敬老会の皆様に記念品が贈呈され、代表者から
御礼の御あいさつがありました。

敬老者(126名)には、9月2日(土)~3日(日)にかけて、
自治会役員・民生児童委員・女性防火クラブの方々により
記念品が贈呈されました。

<余興>

大正琴演奏の写真です。大正琴:琴西会

 

フラダンスの写真です。フラダンス:イリマレイアロハ ・ロゼラニ

 

八木節会長の写真です。八木節愛好会会長 自治副会長:鳥羽 正之さん

<八木節ふるさとまつり2023より>
敬老会の余興では、大正琴:「琴西会」、
フラダンス:イリマレイアロハ・ロゼラニ、
八木節:西新井町八木節愛好会のみなさんによる
演奏とダンスが披露されました。

また、熱のこもったカラオケも歌われました。

<来年度の敬老会開催に向けて>

敬老会反省会の写真です。敬老会:反省会と次回の抱負

反省会では、会長より、敬老会開催に御尽力された全員の方々が
改めて紹介されました。

また、今年度の反省と来年度に向けての抱負が
熱心に語られました。

御参会いただきました皆様、そして御自宅でお過ごしの皆様、
いつまでもお元気で・・・。

【第78回山辺地区 市民体育祭<2023>】

体育祭会場図の写真です。体育祭会場図

 

<市民体育祭プログラム>

『みんなでつくろう明るい山辺』

と き 令和5年10月1日(日) 午前8:30~
ところ 足利市立南小学校 校庭 (雨天中止)

<開会式・閉会式>
開 会 式

1 役員・選手入場行進
2 開 会 宣 言
3 団 旗 掲 揚
4 優勝旗・カップ返還
5 挨拶  大会会長
     大会運営委員長
6 来 賓 祝 辞
7 競技上の注意
8 選 手 宣 誓

閉 会 式

1 役員・選手団整列
2 成 績 発 表
3 表     彰
  表 彰 状
  優 勝 旗
  カップ授与
4 総     評
5 団 旗 降 納
6 閉 会 宣 言

<主催・後援・協賛>
主 催 山辺地区自治会長連絡協議会
足利市スポーツ協会山辺支部
後 援 山辺地区社会教育振興委員会
山辺中・山辺小・南小、各校PTA
山辺地区青少年育成会連絡協議会
足利市交通安全協会山辺支部
協 催 アキレス㈱
<令和5年度 第78回 山辺地区 市民体育祭プログラム>

*各種目の予定時刻は、進行上多少前後いたします。

No
(○印は得点種目)
種 目 名 出場対象者・人数:
(1町内の出場上限)
予定時刻
開会式・準備運動 全員 8:30~
幸運の椅子 65歳以上:8名 9:00~
2 持久走 小(低・高)
中・高・一般
9:10~
3 和太鼓 足利しらゆり幼稚園 9:35~
4 入学前児童レース 令和6年度入学児童 9:50~
源平玉入れ⑴ 60歳以上男女:10名 10:05~
源平玉入れ⑵ 成人女子:10名 10:15~
7 パン食い競争 大人6名 子供6名 10:30~
8 空手模範演武 体協空手部員 10:45~
9 太極拳演武 11:00~
10 消防操法演習 足利市消防第4分団 11:15~
親子で人生航路 5組 11:35~
ゴルフリレー 成人男子6名 11:45~
閉会式 全員 12:00~

* 4年ぶりの体育祭です。みなさんの御参加・応援をお願いします。

【地縁法人 足利市西新井町自治会会則】

令和5年4月

第1章 総則
(名称及び事務所の所在地)
第1条  本会は、足利市西新井町自治会と称し、
事務所を自治会館(西新井町3271-1)に置く。

(目的)
第2条 本会は、町民相互の連絡と親睦をもととして、
明るく住みよい地域づくりに資することを目的とする。

(区域)
第3条 本会は、足利市西新井町全域、南大町及び
堀込町のうち別図で示す範囲とする。

(会員)
第4条 本会は、区域内に住所を有する個人をもって組織し、
その他の法人や団体にあっては賛助会員となることができる。

2 会に加入しようとする者は、会長に届け出るものとする。

3 会長は正当な理由がない限り、その区域に住所を有する者の
加入を拒んではならない。

第2章 事業
(事業)
第5条 本会は第2条の目的を達成するために、次の事業を行う。

① 町内の繁栄に関すること。
② 町民の福祉と教養を高めること。
③ 環境と保健衛生に関すること。
④ 社会教育と体育に関すること。
⑤ 老人会と青少年育成に関すること。
⑥ 市広報活動への協力と町内広報活動に関すること。
⑦ 市の社会福祉事業に関すること。
⑧ 防犯・防災と交通安全に関すること。
⑨ 自治会館の運営に関すること。
⑩ その他本会の目的達成に必要なこと。

(専門部)
第6条 本会は、前条の事業を円滑に行うため、
専門部を置く。専門部の名称及び事業は、
次のとおりとする。

① 総務部    会の事業総合調整、自治会館運営・
防火に関すること。

② 地域安全部  防犯、防災及び交通安全に関すること。

③ 広報担当   市広報紙の配布、町内広報に関すること。

④ 福祉部    社会福祉事業、老人会に関すること。

⑤ 体育部    体育及びレクリエーションに関すること。

⑥ 婦人部    婦人の教養、社会福祉に関すること。

⑦ 文化部    文化活動、青少年育成会、その他教養に
関すること。

⑧ 保健衛生部  環境衛生及び保健衛生に関すること。

2 各部は、自治会長推薦の役員を以て構成する。

3 各種団体は、各専門部に所属し同好会活動を行う。

第3章 役員及び組織
(役員)
第7条 本会には、次の役員を置く。
① 会長         1名
② 副会長        若干名
③ 会計         1名
④ 代議員        隣組の代表者を以て構成する。
⑤ 専門部長・各種団体長 若干名
⑥ 広報担当       若干名
⑦ 顧問         若干名
⑧ 会計監査       2名

(役員の任務)
第8条 会長は本会を代表し、会務を処理する。
2 副会長は、会長を補佐し、会長事故あるときは、
その職務を代行する。

3 会計は、会の経理を担当する。
4 代議員は、予算・決算・本会の運営について
必要な事項を審議する。

5 専門部長・各種団体長・広報担当は、
担当部の運営を実施する。

6 会計監査は、会の会計業務及び資産の状況を監査する。

(役員の選出)
第9条 会長、副会長、会計、会計監査は総会において、
会員の中から選出する。
2 代議員は、隣組の互選により定める。
3 会長は、役員会議の同意を得て、広報担当を委嘱する
ことができる。

4 顧問を置くことができる。
5 会計監査と会長、副会長およびその他の役員は、
相互に兼ねることはできない。

(役員の任期)
第10条 役員の任期は2年とし、再任を妨げない。
但し、補欠役員の任期は、前任者の残任期間とする。

2 役員は、辞任又は任期終了後においても、
後任者が決定するまでは、その職務を行わなければならない。

(隣組長)
第11条 本会の運営上適宜の所帯を以て隣組を設け、
隣組ごとに隣組長を1名選出する。

2 隣組長は、隣組員の自治会費等会費の徴収、
その他定められた事業に従事する。

第5章 会議
(会議)
第12条 本会には、次の会議を設ける。
① 総会
② 三役会議
③ 役員会議
④ 隣組長会議
⑤ 部会議

2 総会は、最高の意思決定機関であり、
すべての会員をもって構成する。

3 会議の議事は、構成員の過半数が出席し、
かつ出席者の過半数の同意を以て決するものとし、
可否同数の時は議長の決するところによる。

(招集)
第13条 定期総会は、会長が招集し、年1回開催する。
2 臨時総会は、会員の8分の1以上から会議の目的たる
事項を示して請求があったとき、又は役員会において
総会開催の議決があったときに、会長が招集する。

3 やむを得ない事情で各会議に出席できない者は、
委任状の提出をもって、出席者の数に加えられる。

(総会の議決)
第14条 総会では次の事項を議決する。
① 事業報告及び決算の承認
② 事業計画及び予算の承認
③ 会則の改正
④ 役員の選出
⑤ 町内の功労者を表彰すること
⑥ その他、特に重要と認めたこと

2 前項の規定による規約の改正は、足利市長の
認可がなければ、その効力を生じない。

(総会の議事録)
第15条 総会の議事については、次の事項を記載した
議事録を作成しなければならない。
① 日時及び場所
② 会員の現在数及び出席者数
(書面表決者及び表決委任者含む)

③ 開催目的、審議事項及び議決事項
④ 議事の経過の概要及びその結果
⑤ 議事録署名人に関する事項

2 議事録には、議長及びその会議において
選任された議事録署名人2人以上が署名押印
しなければならない。

(役員会議)
第16条 三役、代議員、各専門部長・各種団体長
及び広報担当を以て構成し、会長が随時招集し、
会の重要事項について審議決定する。

(隣組長会議)
第17条 三役、隣組長を以て構成し、会長が随時招集し、
重要事項について周知する。

(三役会議)
第18条 三役(会長、副会長及び会計)を以て構成し、
会長が随時招集し、会の重要事項について審議決定する。

(部会議)
第19条 各部長・各種団体長が随時招集し、
部の運営に関し審議決定執行する。

第5章 会計
(会計年度)
第20条 本会の会計年度は、毎年4月1日から始まり、
翌年3月31日に終わる。

(経費)
第21条 本会運営に要する経費は、自治会費、
特別自治会費(町内又は他地区に居住し、町内に
工場営業を有する)、寄付金、助成金及びその他の
収入を以てこれにあてる。

(会費)
第22条 自治会費は、総会において決定する。
但し会費の返済は一切行わない。

(支出)
第23条 支出は、議決された予算に基づき、これを行う。

(資産)
第24条 会の資産は、別に定める資産目録による。
2 会長は資産を善良なる管理者の注意をもって
管理しなければならない。

(会計及び資産帳簿の整備)
第25条 会の収入、支出及び資産を明らかにするために、
会計及び資産に関する帳簿を整備する。

(事業報告及び決算)
第26条 本会の事業報告及び決算は、会長が事業報告書、
収支決算書、財産目録等として作成し、会計監査の監査を
受け、毎会計年度終了後3カ月以内に総会の承認を受けな
ければならない。

第6章 会計監査
(監査及び報告)
第27条 会計監査は会計年度終了後に監査を行い、
総会にて報告する。

第8章 脱退
(脱退)
第28条 会員の脱退は次の場合による。
① 会の区域内に住所を有しなくなったとき
② 本人が会長に申し出たとき
③ その他会長が認めたとき

第8章 補則
(慶弔費)
第29条 役員、隣組長本人についてとする。
町内功労者については三役会議に於いて協議の上行う。

(定めのない事項)
第30条 この会則に定めのない事項については、
会長又は役員会に諮り、決定する。

付 則
この会則は、平成20年4月 1日 一部改正し実施する。
この会則は、平成22年4月 1日 一部改正し実施する。
この会則は、平成24年4月 1日 一部改正し実施する。
この会則は、平成25年4月 1日 一部改正し実施する。
この会則は、平成28年2月28日 一部改正し実施する。
この会則は、平成29年4月16日 一部改正し実施する。
(隣組長会議)
この会則は、平成30年4月15日 一部改正し実施する。
(事務所の変更)
この会則は、令和 5年4月16日 一部改正し実施する。
(経費の変更)

 

【足利市のイベント情報】は、
渡良瀬橋ブログ「資料集」自然いっぱいコーナー
1 【足利市のイベント情報】を御覧ください。

最後まで御覧いただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です