栽培してみたい野菜はいろいろあるけれど、できれば栽培しやすい野菜から始めたいですよね。
そこで、比較的、簡単に栽培できる野菜と、中級程度の、みんなに喜ばれるブロッコリー栽培について御紹介します。
これから、家庭菜園の年間計画を立てる際や、実際に栽培しながらの参考となれば幸いです。
筆者紹介:モロヘイヤが日本に出回り出した頃から、野菜を栽培しています。
* 以下に示す、植付・収穫時期等は、関東地方を 基準としています。
【ジャガイモ】
キタアカリ
「キタアカリ」は、「男爵:だんしゃく」と、「ツニカ」を交配して作出されたジャガイモです。
品種登録されたのは、昭和63年(1988)で旧北海道農業試験場の開発によります。
キタアカリの形状は、扁球状で、皮の色は、白黄、果肉は黄色です。
食感は、粉質で、男爵いもとメイクイーンの中間のような食感です。また、甘みがあり、
サラダ、蒸しいもなどに適しています。
植付時期 | 2月下旬~3月 (遅霜に注意、早植えは、要マルチ) |
---|---|
収穫時期 | 6月 (3~4日間、晴天が続いた後が最適) |
🍅 栽培詳細記事 |
---|
> 家庭菜園 初心者おすすめ!【ジャガイモ】の育て方 |
【子持ちネギ】
子持ちネギ(分けつネギ)は、春先に1本ずつ、植え付けて1年もすると、約5~6本の株になります。
そのため、毎年、種まきして育てる必要はありません。
しかし、そのまま、植え替えをしないでおくと、やがて、通風が悪くなり、春の気温上昇とともに、腐敗することがあります。
また、ネギ全体が真っ黒になるほど、アブラムシの餌食になってしまうこともあります。
子持ちネギは、他の品種と異なり、あまりトウ立ちしません。
その分、種が得られにくいという性質があります。
上の写真のネギは、すでに30年以上も前から、世代交代を繰り返し、現在に至っています。
したがって、当然のことですが、翌年に栽培するネギは、食べずに残しておきましょう。
(近所のおじちゃんは、差し上げたネギを いつも全部食べちゃって、苗が無くなっています)
植えかえ時期 | 3月~4月 |
---|---|
収穫時期 | 9月以降 |
🍅 栽培詳細記事 |
---|
> 家庭菜園 初心者おすすめ!【ネギ】の育て方 |
【インゲン】
中国(明:みん)の禅僧、隠元(いんげん)が、江戸時代、承応3年(1654)に来日した際、持ち込んだことに由来しています。
インゲンの種類は、「丸ざや種」(インゲンの定番で、歯切れの良い味わい)、つるあり種
つるなし種があります。
「平ざや種」(丸ざや種に比べて大きく、食べごたえがある)育て方は、丸ざやに準じ、つるあり種、つるなし種があります。
種まき時期 | 4月中旬~7月下旬 |
---|---|
収穫時期 | 6月中旬~9月(つるなし種) 7月~9月仲旬(つるあり種) |
🍅 栽培詳細記事 |
---|
> 家庭菜園 初心者おすすめ!【インゲン】の育て方 |
【エダマメ】
エダマメは、子実の色によって、黄色、茶色、黒色、青色に分類されています。
茶豆種は、新潟、山形地方の在来品種で、独特の香りと、強い甘みがあります。
エダマメは、大豆(だいず)が完熟する前の若い実を収穫して食しますが、日本では奈良・平安時代において、すでに食されていたとされています。
種まき時期 | 4月上旬~7月上旬 |
---|---|
収穫時期 | 7月中旬~10月中旬 |
🍅 栽培詳細記事 |
---|
> 家庭菜園 初心者おすすめ!【エダマメ】の育て方 |
【オクラ】
オクラは、一般に「青さや種」が作られ、六角形の品種が最もなじみがあります。
しかし、最近では、実が比較的大きくなってもかたくなりにくい「丸さや種」があります。
なかでも、見た目がきれいな「白さや種」もよく出回るようになってきました。
オクラは、明治時代初期、アメリカから日本に伝来しました。
花は、食用のハイビスカスといわれるほど、南国情緒にあふれています。
種まき時期 | 4月中旬~5月下旬 |
---|---|
収穫時期 | 7月~10月上旬 |
🍅 栽培詳細記事 |
---|
> 家庭菜園 初心者おすすめ!【オクラ】の育て方 |
【モロヘイヤ】
モロヘイヤは、古代エジプトのクレオパトラも食したという「王様の野菜」として、日本でも知られるようになりました。
モロヘイヤは、もともとインドの原産ですが、エジプトに渡来して以来、特に好まれたそうです。
日本における歴史は浅く、1980年代以降の普及とされています。
筆者がモロヘイヤを初めて栽培した頃は、日本の虫たちにも、なじみがなかったためか、
ほとんど食害されなかったことをよく覚えています。(現在では、マメコガネ虫などの「おやつ?」です)
種まき時期 | 4月下旬~7月上旬 |
---|---|
収穫時期 | 7月上旬~10月下旬 |
🍅 栽培詳細記事 |
---|
> 家庭菜園 初心者おすすめ!【モロヘイヤ】の育て方 |
【ブロッコリー】
ブロッコリーは、ローマ帝国時代に栽培され始め、日本で普及し始めたのは、1960年代後半とされています。
筆者が幼少のころは、まだ、ブロッコリーから変異したというカリフラワーの方がむしろ主流でした。
ブロッコリーの人気が高まったのは、近年の健康食ブームにより、栄養価の高さが評価されて以来のことで、モロヘイヤと同じく、1980年代の頃です。
最近では、花茎の味がまるでアスパラガスのような「茎ブロッコリー」にも人気が集まっています。
種まき時期 | 1月~3月 7月~8月 (はやどり種) |
---|---|
収穫時期 | 4月下旬~6月中旬 10月中旬~12月初旬 |
🍅 栽培詳細記事 |
---|
> 家庭菜園 【あなたと育てるブロッコリー】2種類・栽培中! |
【ハーブ類】
ハーブとは、いったい何でしょうか ?
上の写真は、いきなり「シソ」ですが・・・。
「ハーブ」といえば「レモングラス」や「ローズマリー」などが思い浮かびますね。
一般にハーブとは、「香りや味が人にとって有用な植物」の総称といえるでしょう。
その反対に、虫たちにとっては、とんでもない嫌われもの、なのかも知れませんね。
このような観点からすると、身近な「シソ」や「ネギ」は、日本を代表する立派な「ハーブ」です。
これらのハーブ類は、とにかく強健で、一度、種をまけば毎年楽しめる種類が多く、反対に、旺盛な繁殖力に手をやくこともしばしばです。
そして、コンパクトに栽培できるという特性もあり、都会のベランダ菜園に、最も適した作物とも言えるでしょう。
<例:シソ>
種まき時期 | 4月下旬~6月中旬 |
---|---|
収穫時期 | 種まき後、10~15日:芽紫蘇
成長株は、葉を随時つみとる。 |
🍅 栽培詳細記事 |
---|
> 家庭菜園 【ど根性ハーブ】と野菜栽培 |
最後まで御覧いただき、ありがとうございました。
あゆみちゃん、元気になってね。 お大事に! 今日は、しおりさんの素敵なお姉様(マ…
こんにちは! しおりさんの観覧してる後ろ姿やりこさんとネギネギと写真撮って頂き…
Rikoさんにお会いでき、とてもうれしかったです。そして写真まで撮らせていただき…
本日お話していただきありがとうございましたあ。 だものTシャツお似合いでした。…
まいにちしあわせ さん、FM DAMONOでいつもメッセージ聴いてます。ブログ内…
まいにちしあわせです。いつもありがとうございます。ラジオやスポーツ応援が好きなフ…
ピピコさん、お久しぶりです。こちらこそ、よろしくお願いします。これから、「八木節…
ひでじい様、こんにちは〜 今日の伝言板で、こちらの記事が紹介されていたのを聴い…
Tomoさん、石岡市からお越しくださり、ありがとうございました。茨城県石岡市とい…
遅くなってすみません。はるばる茨城県石岡市から栃木県足利市まで足を運ばせてもらい…