家庭菜園では、3月になると、
「ジャガイモの種いも植え」が始まります。
そして、「今年は、どんな野菜を植えようか」と、
作付け計画を立てる時期でもあります。
定番の「ピーマン、キュウリ、ナス・・・」ですが、
昨年のできばえは、いかがだったでしょうか。
我が家では、スイカと金糸ウリが大失敗でした。
もろに、連作障害になってしまい、生育途中で、
苗が枯れてしまいました。
数年前、実生でスイカを数十個つくって、
すっかり油断していました。
どうしても、限られたスペースで栽培するため、
何年かすると、野菜が思うように育たなくなってきた、
なんていう経験はありませんか。
家庭菜園とはいえ、失敗は避けたいですよね。
そこで、連作障害を避ける「輪作栽培」を
念頭におきながら、今年の栽培計画を立ててみました。
本記事の計画例を参考に、ぜひ御検討いただければ
幸いです。
(筆者反省:何十回、野菜を育てていても、油断すると
失敗しちゃいます。初心に返って! 心をこめて!)
目 次
栽培計画:【輪作栽培の方法】

<野菜の種類を覚えよう>

生物の種類を決めるときに、よく出てくる
「○○科」という言葉ですが、植物では、ナス科、
ウリ科などですね。
この「科」だけを覚えておけば、大丈夫です。
小さいグループから順に、
属 ⇒ 科 ⇒ 目 ⇒ 綱 ⇒ 門 ⇒ 界 という具合です。
<野菜の科別>

科 | 野 菜 名 |
---|---|
アブラナ | キャベツ 菜類 (ハクサイ コマツナなど) メキャベツ ブロッコリー コマツナ ミズナ ダイコン カブ コールラビー ハツカダイコン |
アカザ | ホウレンソウ フダンソウ オカヒジキ |
ナ ス | ジャガイモ トマト ナス ピーマン シシトウ トウガラシ |
マ メ | エダマメ インゲンマメ ソラマメ サヤエンドウ ラッカセイ |
キ ク | シュンギク レタス リーフレタス ゴボウ フキ |
ユリ科 | ニラ ネギ類 (タマネギなど) ニンニク ラッキョウ類 アスパラガス |
バ ラ | イチゴ |
ショウガ | ショウガ |
アオイ | オクラ |
ウリ科 | スイカ メロン カボチャ キュウリ ゴーヤ トウガン ヘチマ |
セリ科 | ニンジン セロリ パセリ ミツバ |
ヒルガオ科 | サツマイモ エンサイ |
イネ科 | トウモロコシ 米 麦 |
サトイモ科 | サトイモ |
ヒルガオ科 | サツマイモ |
ショウガ科 | ショウガ |
バラ科 | イチゴ |
野菜の「科」がわかれば、同じ「科」の野菜は、
同じ所に連続して植えてはいけません。
また、「科」によっては、一度植えたら2~3年、
同じ場所に植えない方が良いものもあります。
例えば、「マメ科」などの野菜です。

このように、「科」によって、特に連作を嫌う野菜と、
比較的、連作に強い野菜とがあります。
< 連作障害に対する耐性>

連作障害の強弱 | 作物名 |
---|---|
障害が出にくい作物 | ネギ類 タマネギ ニンニク ミョウガ サツマイモ フキ カボチャ ニンジン ダイコン など |
障害が出やすい作物 | サヤエンドウ スイカ ナス ピーマン トマト メロン キュウリ サトイモ ゴボウ カリフラワー ホウレンソウ レタス セロリ など |
御覧のとおり、家庭菜園の定番である野菜は、
連作障害が出やすいことがわかりますね。
それでは、どのような対策が必要なんでしょうか。
そうです、植える場所をローテーションすればいいんです。
<輪作栽培>(例)

* 同じ科が隣り合わないように、
注意して作付け計画を立てましょう。
区画・年 | 1年目 | 2年目 |
---|---|---|
A | ナス | カブ |
B | スイカ | トマト |
C | サヤエンドウ | カボチャ |
D | サツマイモ | ソラマメ |
区画・年 | 3年目 | 4年目 |
---|---|---|
A | ホウレンソウ | キュウリ |
B | サツマイモ | インゲン |
C | ジャガイモ | サツマイモ |
D | メロン | ピーマン |
区画・年 | 5年目 (1年目と同じ) |
---|---|
A | ナス |
B | スイカ |
C | サヤエンドウ |
D | サツマイモ |
まず、育てたい野菜を選んで「科」を調べます。
そして、A区、B区など、植える場所を区分けし、
名前を付けておきます。
この時、いちばん連作を嫌う「マメ科」に
標準を合わせると、5年間の輪作パターンが
最も無難なローテーションとなります。
野菜の栽培年間計画の資料は、
渡良瀬橋ブログ「資料集」自然いっぱいコーナー!
を御覧ください。
年間栽培計画:【前期】

月 | 定植作業 | 種まき・育苗作業 |
---|---|---|
3 | ジャガイモ・植え付け | |
4 | ネギ・植えかえ | キュウリ |
カボチャ | ||
インゲン(直まき) | ||
5 | ナス(市販苗) | モロヘイヤ(箱) |
キュウリ | オクラ | |
ピーマン(市販苗) | エダマメ | |
カボチャ | ゴーヤ | |
ミニトマト(市販苗) | トウモロコシ | |
シシトウ類(市販苗) | スイカ | |
ズッキーニ(市販苗) | ||
ハーブ類・植え替え | ||
6 | モロヘイヤ | |
オクラ | ||
エダマメ | ||
トウモロコシ | ||
スイカ | ||
7 | ニンジン(直まき) |
* 市販苗:購入する苗 直まき:栽培場所に直接種まき
箱:箱まき 他はポットまき
● 栽培詳細記事 |
---|
> 家庭菜園 【春野菜:13種】のプチ紹介 |
> 家庭菜園 失敗しない【中耕と土寄せ作業】 |
年間栽培計画:【後期】

月 | 定植作業 | 種まき・育苗作業 |
---|---|---|
8 | ブロッコリー類 | |
ハクサイ | ||
9 | ダイコン(直まき) | |
キャベツ(市販苗) | レタス | |
ブロッコリー類 | かき菜(直まき) | |
ハクサイ | ホウレンソウ(直まき) | |
シュンギク(直まき) | ||
10 | レタス | |
かき菜 | ||
11 | サヤエンドウ(直まき) |
* 市販苗:購入する苗 直まき:栽培場所に直接種まき
箱:箱まき 他はポットまき
🍅 栽培詳細記事 |
---|
> 家庭菜園 【7月の作業】野菜16種類の育て方 |
> 家庭菜園 初心者おすすめ!【秋野菜:9種類】の育て方 |
> 家庭菜園 初心者おすすめ!【冬野菜:9種類】の育て方 |
最後まで御覧いただき、ありがとうございました。
Y/Kさん、コメントありがとうございます。 足利市内の八雲神社は、松田町と小俣町…
八雲神社は、松田町のものを除き、すべてお参りさせていただきました。小俣町や五十部…
S-様、ご質問ありがとうございます。 「かき菜の中心の茎を摘心・・その後、かき菜…
大変参考になりました。 質問です 中心の茎を摘芯しました。 そうしましたら、かき…
メールアドレス無記入でもコメントは送信でき、 御希望によりニックネームも匿名とし…
m-tさん、コメントありがとうございます。 私もアンタレスの会員ですが、 ジムに…
渡良瀬橋ブログ「プロフィール」、拝見しました。孫のスイミングで、危ないので声はか…
いせやともかさんを想うあまり、 僭越な記事になってしまいました。 どうぞ、お許し…
[…] ほんとうのライブレポートは「渡瀬瀬橋ブログ」さんにお任せして…