5月に植えたい野菜の定番の一つに、ミニトマトがあります。
とても身近な野菜なのに、育て方となると少し迷ってしまいますよね。
そこで、初心者の方でも簡単に育てられるように、また、中級者の方にも
「いまさら聞けない育て方のコツ」を御紹介します。
本記事を御覧いただき、おいしいミニトマトをたくさん収穫しましょうね。
子どもたちといっしょに、38年間、自然観察や農園芸などの環境教育活動に携わってきました。
本稿では農家の知識と技術を家庭菜園向きに応用し
基本的な「野菜の育て方」について解説いたします。
【クイズ】 次のうち、野菜でないものはどれでしょう?
- トマト
- リンゴ
- ミニトマト
- メロン
- スイカ
* 正解は、最後のページを御覧ください。
目次
【ミニトマトの育て方:良い苗の選び方】
○ 良い苗の特徴
ミニトマトの苗に限らず、一般的な野菜や草花の苗の選び方について列挙します。
① 茎が太くてがっちりしている。 |
---|
② 葉が厚くて大きい。 |
③ 葉と葉の間がつまって短い。 |
④ 葉がつやつやとして、いきいきと色も良い。 |
⑤ 虫食いのあと、病気の葉、枯れ葉がない。 |
⑥ 根張りがよい。 |
⑦ 双葉(子葉)が付いている。 |
* トマトは、1番花が付いているものを選ぶと、 定植の際、植える方向を見きわめるのに便利です。(詳細は、定植の項で説明します)
● 良くない苗の特徴
まさに、上に挙げた例の反対と言えますが、この他に特記すべき点を以下に示します。
➊ ポットの底穴から、根が長く伸びている。 |
---|
❷ 苗がポットの中で、ぐらついている。 |
❸ 接木の子葉、挿し穂の子葉(計4枚)がない。 |
市販苗の場合、できれば品種名が明示してあるものを選びたいところですが、明示していないものが多いのも事実です。
専門の種苗店であれば、品種名が明らかになる場合が多く、表示がない場合は、お尋ねになるとよいでしょう。
また、双葉の色や有無については、苗の育ち具合によって異なります。
【ミニトマトの育て方:定植場所の準備】
○ 土壌はあまり選びませんが、過湿に弱く 排水性のよい場所を好みます。
○ 1度栽培した場所は、6年は休ませましょう。
<元肥をまいて耕す>
○ 元肥
肥料名等 | 散布量(/1㎡) |
---|---|
苦土石灰 (定植2周間以上前) |
3握り(150g) |
堆肥 (以下、定植1周間前) |
3~4kg |
鶏フン | 70g |
化成肥料 (N:P:K=8:8:8) |
150g |
追肥 果実が肥大し始めたら |
1株に 化成肥料25g (土にすき込む) |
* トマトは、チッソ過多に注意しましょう。(花が咲いても実が付かない、果実の
尻腐れ病の原因となる)
* 肥料等の基礎資料は、
渡良瀬橋ブログ「資料集」自然いっぱいコーナー!2 【農園芸資料】を御覧ください。
<ウネ立て>
シルバーマルチを使用すると、アブラムシの害をある程度予防できます。
ウネ幅は70cmの1条植えにすると、定植後の管理が容易です。
土が乾燥している場合は、灌水してからマルチを敷くとよいでしょう。
【ミニトマトの育て方:苗の定植】
<マルチをカットする>
株間60cm間隔で、マルチの中央をカッターで十文字に切り込みを入れます。
<球根植え器を差し込む>
マルチの切り込み部に、球根植え器を差し込みます。
差し込む深さは、定植する苗の株元がウネ面と水平になるように加減しましょう。
球根植え器の上部直径が8cmほどなら、ポリポット3号(上部直径9cm)に適合します。
<土を掘り抜く>
差し込んだ球根植え器を引き抜くと、定植部の土をスッポリ抜き取ることができます。
<液肥とHB-101の希釈水を注ぐ>
植え穴に注ぐ水に、液体肥料とHB-101を混合します。
希釈倍率は、液体肥料:約500倍、HB-101:1000倍程度です。(1ℓに1~2滴)
注ぐ水に、ちょっとした愛情を込めると、苗の活着や定植後の成長を促進させることができます。
<苗を定植する>
ポットから苗を取り出す前に、植え穴に注いだ希釈液を十分にあげておきましょう。
そうすることで、ポット内の土がまとまり、ポットから苗を取り出しても根鉢は崩れません。
そして、根鉢を崩さないように植えます。
この時、株元の土とウネの表面の土が水平になるように植えましょう。
また、トマトの花が夏の強光で痛まぬよう、花房を北か東向きにして植え込みます。
そのため、1番花が付いている苗が好まれます。(2番花以降も、1番花と同じ向きに出てきます)
定植したら、マルチの切り口を土でふさぎます。(マルチの切り口から熱風が出て、苗を痛めます)
<苗を仮支柱に固定する>
<寒冷紗を掛ける>
苗を定植したウネに、白の寒冷紗を掛けました。
6月になるまで、気温の日較差が激しい時期です。
本来なら、ビニールトンネル内で育てたいところですが、天候に応じてビニールの裾を開閉させる手間がかかります。
平日お勤めの方には、白の寒冷紗で対応することをお勧めします。
また、定植した苗の四隅に支柱を立て、上下の端を切った肥料袋などをかぶせておく方法もあります。
まだ、つぼみの出ていなかった苗が、1番目の花を咲かせました。
花房の向きが西向きになってしまいましたが、我慢します。
<わき芽摘み>
1番目の花が付いた茎が理想ですが、摘みとった穂は極小なものは除き、プランターなどに刺しておきます。
数日しおれていますが発根すると元気になってきますので、それまでは土の乾燥に留意しましょう。
1本仕立ては、1番目に付いた茎から出るわき芽をすべて摘みとって育てましょう。
2本仕立ては、1番目の花の下の芽も伸し、主の茎(1番花の付いた茎)とともに育てます。
このように、トマトは摘みとったわき芽を土に挿し穂すると、容易に発根して、新しい苗を増殖することができます。
しかし、「許諾に基づく自家増殖」は、種苗法の改正(令和4年4月1日施行)により、登録品種を自家増殖する際にも、育成者権者の許諾が必要になりました。
登録品種の表示は義務化されていますので、ラベルをよく見て判断しましょう。
当ブログにおいては、アマチュアの家庭菜園家であっても、モラルをもって栽培することは必須とします。
すこし、かたいお話になってしまい恐縮ですが、一般の品種については、これまでどおり許諾がなくても自由に自家増殖を行うことができることをつけ加えます。
とにかく、これからもモラルとルールを守りながら、「身近な自然」を楽しんでいきましょうね。
挿し穂したトマトが元気に育っていますす。
今日は日差しも強く、高温(36℃)でしたが、あえて日向に出してみました。
写真のとおり、少し葉が垂れ下がったくらいで、夕方になると葉もピンとなって、元気復活です。
そして、花もしっかり付けていますね。
以上のことから、挿し穂は完全に発根しています。
これから、だんだんと薄い液体肥料から与え始め、充実した株に育てます。
挿し穂したミニトマトは、40cmほどに育ちました。
株周りには、置肥を施し、支柱を立て、プランターに植えたゴーヤのグリーンカーテンと結合しました。
【ミニトマトの育て方:土寄せと追肥】
土寄せと追肥をしたミニトマト
マルチ栽培の場合は、マルチの裾をまくって行います。
マルチ栽培は、地温を上昇させ苗の生長を促進させたり、防草したりという効果がある反面、追肥や土寄せの際に一手間かかるというデメリットもあります。
追肥を行い、土寄せが終了した後、株周りに堆肥を施しておくと、地表の硬化を防ぐことができます。
【ミニトマトの育て方:支柱の設置】
支柱立ては、野菜の枝や株を支えるためにあるのですが、基本さえおさえておけば、どんなスタイルでもいいでしょう。
ただし、被服のない金属棒は夏季に高温となるため、支柱には適しません。
家にある不要になった角材なども、十分に利用できます。
毎年、オリジナル支柱を考えるのも、作業の楽しみの一つとなりますね。
また、イボ竹(市販の支柱)などはコストがかかりますね。
少しは見栄えが良くなくても、ジュートひもなどを活用して、コスパを目指しましょう。
まずは、大まかな骨格を決めておき、株の成長具合を見ながら、ヒモや支柱を付け足していく方法もあるでしょう。
- 支柱は、根鉢の外側に立てる。
- 結束は苗の方からヒモをまわし、 八の字にして支柱側でしばる。
- 作業や収穫がしやすいように、形状を工夫する。
- 筋交いをつけて、支柱の揺れを防ぐ。
今回の支柱は、格子状に組み立て、ミニトマトの枝を固定します。
枝の張り方(仕立て方)に応じ、細い支柱やヒモを使って、補正することにしましました。
【ミニトマトの育て方:整枝】
あっという間に大きく育つミニトマトですが、わき芽もどんどん出てきます。
苗の成長のようすと株間を勘案して、1本仕立てにするか、2本仕立てにするか決めましょう。
今回は、2本仕立てを選択しました。
【ミニトマトの育て方:開花・結実】
主枝の先端には、6段目の花が咲いています。
まだ気温が低いためか、結実した実は赤くなっていません。
【ミニトマトの育て方:収穫】
6月下旬の急激な気温上昇にともない、ミニトマトの実が色づきました。
<甘いトマトはなぜできる?>
黄色品種と赤品種の実を収穫しました。
甘いトマトを栽培するには、水加減を調整します。
一言で言ってしまえば簡単ですが、実は水やりのポイントは複雑です。
甘いトマトにするには、水をひかえますが、その分、皮が固くることも・・・。
露地植えの場合は、雨も降りますからけっこう難しいですよね。
いろいろ試してみるのも楽しいですよ。
<結実したミニトマトの挿し穂>
発根したわき芽をポット’7号鉢)に定植し、ゴーヤスクリーンの端に誘引しました。
7月の下旬頃から実が成利始めました。
庭に植えた黄色のミニトマトは、収穫が始まったころ、根切り虫に根を食害されて、
枯れてしまいました。
挿し穂のお陰で、黄色のミニトマトも収穫できています。
無農薬ではなく、低農薬栽培であれば、野菜の苗を定植する際に、植え穴へオルトラン(粒状)などを施しておくと安心です。
話は戻りますが、ミニトマトの生命力は抜群で、花の付いたわき芽を屋外のグラスに挿しておくだけで、(挿し穂前の吸水の段階)やがて結実するほどです。
みなさんの菜園は、いかがでしょうか。
正解:リンゴ
* 野菜とは、「食用に供し得る草本性の植物で、加工程度の低いまま副食として利用されるもの」(農林水産省)「一年草の草本作物」(植物学的定義)
最後まで御覧いただき、ありがとうございました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
プログさん、ありがとうございます。また、よろしくお願いいたします。
岩手のSoaさん、FM DAMONOでは、御希望の方々にステッカーを配布してい…
先月、FM DAMONOを拝聴しに岩手県から足利へ行きました。 番組開始前だっ…
あゆみちゃん、元気になってね。 お大事に! 今日は、しおりさんの素敵なお姉様(マ…
こんにちは! しおりさんの観覧してる後ろ姿やりこさんとネギネギと写真撮って頂き…
Rikoさんにお会いでき、とてもうれしかったです。そして写真まで撮らせていただき…
本日お話していただきありがとうございましたあ。 だものTシャツお似合いでした。…
まいにちしあわせ さん、FM DAMONOでいつもメッセージ聴いてます。ブログ内…
まいにちしあわせです。いつもありがとうございます。ラジオやスポーツ応援が好きなフ…