「あしかがフラワーパーク」では。
ショウブとアジサイの花が咲いています。
これからが、いよいよ見ごろを迎えます。
6月は「雨が心配で」と思っている方も
いらっしゃいますよね。
でも、アジサイは、雨とよく似合います。
また、園内では、たくさんのパラソルが、
無料で用意されていますから、突然の雨でも安心です。
梅雨の季節にしか味わえない光景を
ぜひ、お楽しみくださいね。
目 次
【あしかがフラワーパーク:アジサイ】

アジサイは、紫陽花、八仙花とも書きますね。
学名は、Hydrangea macrophylla で、
アジサイ科 アジサイ属の一種です。
なんとも、おちつきのある花ですね。
「アナベル」
アナベルのアジサイの説明書きを見ると、
一般的なアジサイとは違い
花芽ができるのが遅く、春先に
剪定することが可能。また、日向に
植えると、花付きがよくなります。
なんとも変わった品種です。
みなさんも、ご存じの通り、
一般のアジサイは、花後、すぐに剪定しますね。
そうです、アジサイの花芽は、枝の先端に付きます。
ですから、花芽を付ける前に剪定しなければなりません。
アナベルは、春先に剪定ができるんですね。
(オリジナル「ソープカービング」作品集
「自然いっぱいコーナー」より)
アナベルは、日向に植えると、花付きがよくなるそうです。
筆者のアジサイに対する認識とは違って、
感心するばかりです。
うれしい発見でした。

アジサイの定位置? とは、やはりこんな感じですね。
とてもよく似合っています。
【あしかがフラワーパーク:ショウブ】

これから見ごろを迎える「ショウブ」です。
やはり、ここで話題となるのは、
ショウブ、アヤメ、カキツバタの見分け方でしょう。
まず、ショウブとは、ノハナショウブから改良された
園芸品種です。
● 植物名:花菖蒲(ハナショウブ)
● 学 名:Iris ensata
● 科 名:アヤメ科 * お風呂用は、違う品種です。
● 俗 名:アヤメ属
● 分 類:多年草

ショウブ、アヤメ、カキツバタの見分け方
● ショウブ :花びらの黄色い筋
● アヤメ :花の付け根の網目模様
● カキツバタ:花の付け根の白い筋
今度、実際の花を見て、確かめてみましょうね。

パステル画の作品集を御用意しました。
よろしかったら御覧ください。
「パステル画」作品集「自然いっぱいコーナー」
<あしかがフラワーパーク:園内の花々>
色とりどりのペチュニアも、元気に咲いています。

クレマチス 「コンテス ドゥブショウ」
花期 5月中旬~6月中旬 強剪定
遅咲き中輪系
中輪多花性で、コンパクトにまとまる。
次々と花が咲く、育てやすい品種。
現在も、きれいに咲いているクレマチスがありました。

大きな花のキンシバイが咲いています。
花びらは、5~6cmの大輪です。

遅咲きのバラも、きれいに咲いていました。
「バラ図鑑」を更新しました。
よろしかったら御覧ください。
ガーデニング 80種から選ぶ「育てやすい」コンクール受賞バラ図鑑

<あしかがフラワーパーク:レストラン>
いつもの、美味しいレストランで、
昼食をいただきました。
今月は、栃木の「お肉フェア」です。
皆さんも、ぜひこの機会に、栃木の美味しいお肉を
お召し上がりくださいね。
<あしかがフラワーパーク:おすすめのアジサイ>
最後に、毎年、新品種が楽しみな「アジサイ販売コーナー」の
一部を御紹介します。
珍しい新品種が、たくさん即売されています。
今年は、ピンク色のアジサイを購入しました。

絵手紙作品集を御用意しています。
絵手紙作品集を御用意しました。
よろしかったら御覧ください。
「絵手紙」作品集「自然いっぱいコーナー」
最後まで御覧いただき、ありがとうございました。
[su_button style=”soft” size=”1″ center=”yes” radius=”round” text_shadow=”5px 5px 5px #000000″]ホーム[/su_button]
Y/Kさん、コメントありがとうございます。 足利市内の八雲神社は、松田町と小俣町…
八雲神社は、松田町のものを除き、すべてお参りさせていただきました。小俣町や五十部…
S-様、ご質問ありがとうございます。 「かき菜の中心の茎を摘心・・その後、かき菜…
大変参考になりました。 質問です 中心の茎を摘芯しました。 そうしましたら、かき…
メールアドレス無記入でもコメントは送信でき、 御希望によりニックネームも匿名とし…
m-tさん、コメントありがとうございます。 私もアンタレスの会員ですが、 ジムに…
渡良瀬橋ブログ「プロフィール」、拝見しました。孫のスイミングで、危ないので声はか…
いせやともかさんを想うあまり、 僭越な記事になってしまいました。 どうぞ、お許し…
[…] ほんとうのライブレポートは「渡瀬瀬橋ブログ」さんにお任せして…